40歳から74歳の被扶養者(ご家族)様の健康診断について
令和07年04月14日
協会けんぽでは、ご加入者の健康の保持、増進を図ることを目的に、被扶養者(ご家族様)に「特定健康診査」を実施しています。
★令和7年度のご家族の方向け健診パンフレット(特定健康診査のご案内)はこちらをご覧ください。
対象となる方
全国健康保険協会管掌健康保険に加入している被扶養者(任意継続被被扶養者の方を含む)で、40歳(今年度40歳を迎える方)~75歳未満(75歳の誕生日の前日まで)の方が対象となります。
申込方法
特定健康診査を受診するには、「特定健康診査受診券」が必要になります。
1 |
「特定健康診査受診券」は、毎年4月頃にご自宅へお送りしています。 |
2 |
受診を希望する健診機関へ電話していただき、健診受診日を予約してください。 【静岡県内の健診実施機関】はこちら ※静岡県以外の健診実施機関でも健康診断を受診することができます。受診希望の方は各都道府県支部へご確認ください。 |
3 |
特定健康診査を受診しましょう。 当日は以下のものを忘れずにお持ちください。 当日は以下のいずれかにより保険資格の確認を受けてください。 ・マイナンバーカードによるオンライン資格確認 (受診する施設が対応している場合) ・マイナポータルの保険資格画面の提示 ・マイナ保険証と資格情報のお知らせの提示 ・資格確認書または被保険者証(被保険者証は令和7年12月1日までご利用いただけます。) |
注意 |
●特定健康診査を受診するには、「特定健康診査受診券」と「マイナ保険証等」が必要です。当日、お忘れになった場合は受診できないことがありますのでご注意ください。 ●次の場合などは、「特定健康診査受診券申請書」に必要事項をご記入のうえ、協会けんぽへ送付ください。後日、「特定健康診査受診券」をお送りします。 「特定健康診査受診券」が届かない場合
|
令和7年度の「特定健康診査受診券」発送について
★「特定健康診査のご案内」は、加入者あて(被保険者住所)に令和7年4月上旬に発送しました。
★任意継続加入者には、加入者あてに令和7年5月下旬に発送予定です。
健診受診後の特定保健指導について(お知らせ) |
【健康診断後の特定保健指導(健康相談)のご利用までの流れ】
※特定保健指導の詳細については、こちら をご覧ください。 |
お問い合わせ先
★特定健診に関するご質問は
協会けんぽ静岡支部保健グループ(電話 054-275-6601(自動音声案内2番→2番))へお問い合わせください。