メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる

2025年7月15日配信 時間帯別おすすめストレッチ


JulyFig1

JulyFig0

お風呂あがりにおすすめのストレッチメニュー
まずは、お風呂あがりにおすすめのストレッチをご紹介します。
ぜひ実践してみてください。

JulyFig2
ストレッチのポイント
・息を止めないように自然な呼吸を繰り返す
・指先までしっかり腕を伸ばす
・できるだけ大きな動きを無理なく行う
・胸を大きく開く

このストレッチは、左右5回ずつ実施しましょう。

寝る前におすすめのストレッチメニュー
次に、寝る前におすすめのストレッチをご紹介します。
お休み前にぜひ実践してみてください。

JulyFig3
 
ストレッチのポイント
・上体が床から離れないようにする

このストレッチは、左右5回ずつ実施しましょう。


朝におすすめのストレッチメニュー
最後に、朝におすすめのストレッチを3つ紹介します。
どれも朝に簡単にできるものなので、実践してみてください。

○寝たままストレッチ
このストレッチは、起床後すぐに行うことのできるストレッチです。
起床後すぐにこのストレッチを行うことで、頭をスッキリさせましょう。

ストレッチ方法
1.仰向けになる
2.足の指を軽くゆっくりと閉じたり開いたりする
3.その動作と合わせて手の指も閉じたり開いたりする
4.仰向けの姿勢のまま背伸びの運動を5回繰り返す
5.その後、両膝を立てその姿勢のまま腰を5回ひねる

ストレッチのポイント
・自然な呼吸を心がける
・ゆっくりとストレッチを行う

ストレッチを素早く行ってしまうとケガのもとにもなりかねないので、焦らずゆっくりとストレッチを行いましょう。

○背骨のストレッチ
このストレッチは、血行を良くし、凝り固まった背中をほぐすことができます。
また、ベッドに寝転んだまま実践でき、起床後すぐにも取り組むことができます。

ストレッチ方法
1.仰向けから両膝を胸の前で抱える
2.息を吐きながら上半身を起こして、おでこを膝に近づける
3.そのまま、ゆっくりと呼吸を2回繰り返す
4.元の姿勢に戻す

ストレッチのポイント
・深い呼吸を心がける
・腰から背中の伸びを意識する

仰向けになって行うストレッチでは、腰から背中の伸びを意識して行いましょう。

○腰のストレッチ
このストレッチは、腰を中心に脇腹を伸ばすことのできるストレッチです。
また、このストレッチは腰痛予防にも効果的なストレッチです。

ストレッチ方法
1.肩幅に足を開いて立ち、真横にからだを倒す
2.手を上げ、息を吐きながら体側(脇腹から脇の下のあたりまでの胴体部分)を伸ばす
3.からだが前後に倒れないよう意識する
4.これを1日3セット、1回30~90秒かけて行う

ストレッチのポイント
・リラックスして自然な呼吸を心がける
・腰周りの筋肉を意識する

このストレッチは、1回30~90秒ほどの時間をかけ、ゆっくりと腰を伸ばして行いましょう。

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ、資格確認書等の交付申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]