健康経営の各種制度について(経済産業省、自治体)
経済産業省・日本健康会議 健康経営優良法人認定制度
健康経営を関係者から評価されることを目的した顕彰制度です。健康経営優良法人2024において、大規模法人部門(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)に2,988法人が、中小規模法人部門に16,733法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)が、日本健康会議より認定されました。(令和6年3月現在)
特に中小企業法人部門では認定法人数が増えており、健康経営とその対外的な評価の重要性が注目され、広まってきています。
(新潟支部加入の健康経営優良法人2024の認定事業所はこちら)
「にいがた健康経営宣言」にエントリーされた事業所様には、健康経営優良法人の申請開始時期(8月予定)に応募案内をお送りします。
制度について詳しくはこちら(Action!健康経営へ)
新潟県 にいがた健康経営推進企業
従業員等の健康づくりに積極的に取組む県内企業などの取組みを後押しし、新潟県民の健康寿命の延伸につなげることを目的としています。
詳しくはこちら(新潟県のホームページへ)
新潟市 健康経営認定制度
健康寿命の延伸を目指し、働き盛り世代の健康づくり推進に向け、健康経営に取り組む事業所を認定し、その取り組みを支援します。
詳しくはこちら(新潟市のホームページへ)