奈良支部の重症化予防事業

① 生活習慣病予防健診の結果と共に(レッドカード事業) |
協会けんぽが補助する生活習慣病予防健診(被保険者・35~74歳の方対象)の結果、医療機関への受診が必要な方に対して、健診結果と共に、受診勧奨のお手紙とレッドカードを委託健診機関から送付しています。
このお手紙とレッドカードは、奈良県医師会・奈良県と共に作成したものです。
医療機関へ受診する際、レッドカードを医師にご提示ください。
|
 |
<レッドカード>
|
|
|
【受診勧奨対象者基準】 | |
収縮期血圧 |
拡張期血圧 |
血 糖 値 |
HbA1c | LDLコレステロール |
180mmHg 以上 |
110mmHg 以上 |
180mg/dl 以上 |
8.0% 以上 | 180mg/dl以上 |
|
② 健診結果で要治療になっても、そのままにしておくと・・・? |
生活習慣病予防健診、特定健診(被扶養者・40~74歳)の結果、要治療であってもそのままにしておく方が、6割以上もいることが分かっています。(平成30年度 生活習慣病予防健診受診者結果より 奈良支部調べ)
そのため、健診受診後の約半年後に協会けんぽから受診勧奨のお手紙を送付しています。
|
 |
<お手紙例・血圧>
|
|
|
【受診勧奨対象者基準】 | |
収縮期血圧 |
拡張期血圧 |
空腹時血糖値 |
HbA1c | LDLコレステロール |
160mmHg 以上 |
100mmHg 以上 |
126mg/dl 以上 |
6.5% 以上
| 180mg/dl以上 |
|
※回答書が同封されている場合は、ご返信お願いします。
※回答書のご返信がない場合、下記の株式会社アールエムサポートより受診勧奨のお電話をさせていただくことがあります。
委託事業者名 株式会社アールエムサポート 本社所在地 愛知県名古屋市北区敷島町38 黒川フロントビル3F 電話番号 052-912-9888 委託期間 令和7年4月~令和8年3月 |
③ 禁煙しましょう!(奈良市ヘルスアップCOPD早期発見事業) |
奈良支部では、奈良市総合医療検査センターで健診を受けられた方に、COPD予防・禁煙についてアドバイスを行っています(令和6年度は奈良市医師会に委託)。
 |
肺の生活習慣病であるCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の原因は、そのほとんどが喫煙です。
喫煙により吸い込んだ有害物質が、肺や気管支の組織を壊して、呼吸がうまくできなくなる病気で、大変苦しいものです。
他にも喫煙により、肺がん等様々な多くの病気にかかるリスクが高まりますので、禁煙をしましょう!(加熱式タバコも止めましょう)
|
|
④ 腎臓を守る! 透析にならないように、早期予防が大切です |
●糖尿病性腎症重症化予防事業●
糖尿病の進行により腎臓の機能低下が進んでいる方に、かかりつけ医の指示のもと、保健師・管理栄養士による食事・運動等腎臓を守る生活を送るためのアドバイスを行っています。
|
 |
(奈良市内のかかりつけ医に受診中の方は、令和6年度奈良市医師会に委託。その他 県内かかりつけ医に受診中の方は、令和6年度株式会社ベネフィット・ワンに委託) |
●CKD(慢性腎臓病)の進行が心配な方に●

健診の結果、CKD(慢性腎臓病)の進行が疑われる方に、医療機関への受診勧奨のお手紙を送付しています。定期的に医療機関を受診している方でも、1年ほど尿・血液検査をしていない方には、検査のお勧めのためお手紙を送付することがあります。
|
|
※糖尿病性腎症重症化予防事業の対象になられた方に、下記の株式会社ベネフィット・ワンより利用勧奨のお電話をさせていただくことがあります。
委託事業者名 株式会社ベネフィット・ワン 本社所在地 東京都新宿区西新宿三丁目7番1号 電話番号 03-6870-3900 委託期間 令和6年8月~令和7年3月 |

全国健康保険協会奈良支部 保健グループ
TEL 0742-30-3700(代表) 自動音声で[2]を押してください。