令和05年09月19日
労働力人口が減少する中、今お勤めの従業員の方々に元気よく働き続けてもらうことは、企業の業績維持向上にとって非常に重要です。
協会けんぽ京都支部では、加入事業所様のより一層の健康づくり推進のため、健康経営に取り組むことを宣言した事業所を認定しサポートする「京(きょう)から取り組む健康事業所宣言」を実施しています。
また、健康事業所宣言をしていただいた事業所には、健康づくりに役立てていただける各種特典がございます。既に健康づくりの取り組みを進めている事業所様も、これから取り組む事業所様も、非常に取り組みやすい充実した内容となっております。この機会に、ぜひエントリーください。
まずは取り入れやすい内容から、健康事業所宣言をしましょう!事業所宣言取り組み項目一覧表から取り組み項目を選び、「エントリーシート」に記入のうえ、協会けんぽまで郵送またはFAXにてお送りください。
☆「京から取り組む健康事業所宣言」のパンフレット・取り組み項目一覧表はコチラ!
☆「京から取り組む健康事業所宣言」のエントリーシートはコチラ!
①必須項目3つに加えて、下記の取り組み項目の中から貴社で取り組む項目を2項目以上選ぶ
②下記のエントリーシートに必要事項と取り組む項目と健康づくりのご担当者となる方を記載し、協会けんぽ京都支部に郵送またはFAXにてご提出
(☆エントリーシートはコチラ!)
※健康事業所宣言へのエントリーには、健康づくり担当者(健康保険委員)のご登録が必要となります(このエントリーシートにて健康保険委員のお申し込みが可能です)。
▷健康保険委員の制度につきましては、こちらのページをご覧ください。
③協会けんぽからお送りする宣言証を目に付く所などに掲示し、宣言項目に取り組む
【健康づくりのトップランナーの事例も参考にしてみませんか?】
協会けんぽ京都支部では、健康経営のトップランナーの事例を取り上げた「取組事例集」を作成しています。
「取組事例集」の内容を参考に、健康経営を始めたばかりの事業所様も、毎年取り組んでいる事業所様もぜひできることからステップアップを目指してみてはいかがでしょうか?
2023年版取組事例集はこちら!
2022年版取組事例集はこちら!
2021年版取組事例集はこちら!
④協会けんぽからお送りするアンケートや事業所カルテ(詳細は特典の②をご覧ください)で取り組みを振り返り、今後の健康づくりに活かす。
協会けんぽ京都支部が認定したという内容の宣言証を交付します。
②事業所健康度カルテ事業所内の健康度がグラフでわかる、事業所健康度カルテを毎年お送りします。こちらは、健診受診者数10人以上の事業所様にご提供可能となっております。
協会けんぽ京都支部ホームページにて、社名を公表いたします。(公表しないことも可能です)
④健康機器の無料レンタル血圧計等健康機器測定器を無料で貸出します。簡単に測定ができ、ご自身の健康状態をはかるきっかけとしてお役立ていただけます。
⑤健康講座の無料受講
商品及び利用条件の詳細は、京都信用金庫へお問い合わせください
(京都信用金庫 価値創造統括部:0120-211-780)
健康宣言をした企業の中から、特に優良な健康経営を実践している事業所様を経済産業省が策定した基準に基づき認定する制度です。
【認定企業のメリット(各種インセンティブ)】
制度の詳細につきましては、経済産業省のホームページをご参照ください。
令和5年8月末現在、 1,046社のご登録をいただいております。
エントリーされた事業所様は、こちらよりご覧いただけます。(一部非公表あり)
協会けんぽ京都支部 企画総務グループ 企画チーム
TEL:075-256-8636 (平日8:30~17:15(土日祝・年末年始を除きます))