令和05年01月12日
労働力人口が減少する中、今お勤めの従業員の方々に元気よく働き続けてもらうことは、企業の業績維持向上にとって非常に重要です。
協会けんぽ京都支部では、加入事業所様のより一層の健康づくり推進のため、健康経営に取り組むことを宣言した事業所を認定しサポートする「京(きょう)から取り組む健康事業所宣言」を実施しています。
また、健康事業所宣言をしていただいた事業所には、健康づくりに役立てていただける各種特典がございます。既に健康づくりの取り組みを進めている事業所様も、これから取り組む事業所様も、非常に取り組みやすい充実した内容となっております。この機会に、ぜひエントリーください。
まずは取り入れやすい内容から、健康事業所宣言をしましょう!事業所宣言取り組み項目一覧表から取り組み項目を選び、「エントリーシート」に記入のうえ、協会けんぽまで郵送またはFAXにてお送りください。
☆「京から取り組む健康事業所宣言」のパンフレット・取り組み項目一覧表はコチラ!
下記の手順で、エントリーをお願いいたします。
なお、健康事業所宣言へのエントリーには、健康づくり担当者(健康保険委員)のご登録が必要となります(エントリーシートにて健康保険委員のお申し込みが可能です)。
▷健康保険委員の制度につきましては、こちらのページをご覧ください。
下記の例のように、必須項目3つに加え、事業所様で取り組んでいただける、独自の健康増進の取り組み(オリジナル項目)を2つ以上宣言していただきます。※令和3年8月より、必須項目として『特定保健指導実施率(初回)を前年度以上とします』を追加しています。
(例)
必 須 項 目 |
1.法令に従い、健診を100%受診します。 |
2.特定保健指導実施率(初回)を前年度以上とします。 |
|
3.健診結果が再検査・要注意だった社員には、医療機関の受診を促し、重症化予防に努めます。 |
|
オリジナル項目 |
家族の健診受診ポスターを事業所内に掲示します。 |
協会けんぽの血管年齢測定器等のレンタルを利用します。 |
|
喫煙場所を限定し、分煙を行います。 |
協会けんぽ京都支部では、健康経営のトップランナーの事例を取り上げた「取組事例集」を作成しています。
「取組事例集」の内容を参考に、健康経営を始めたばかりの事業所様も、毎年取り組んでいる事業所様もぜひできることからステップアップを目指してみてはいかがでしょうか?
2022年版取組事例集はこちら!
2021年版取組事例集はこちら!
協会けんぽ京都支部が認定したという内容の宣言書を交付します。
事業所健康度カルテを毎年お送りします。こちらは、健診受診者数10人以上の事業所様にご提供可能となっております。
健康づくりに関する小冊子・健康経営小冊子・ポスターなどを詰め合わせたセットをお送りします。健康づくりの取り組みに是非ご活用ください。
協会けんぽ京都支部ホームページにて、社名を公表いたします。(公表しないことも可能です)
血圧計等健康機器測定器を無料で貸出します。簡単に測定ができ、ご自身の健康状態をはかるきっかけとしてお役立ていただけます。
健康宣言をした企業の中から、特に優良な健康経営を実践している事業所様を経済産業省が策定した基準に基づき認定する制度です。
【認定企業のメリット(各種インセンティブ)】
制度の詳細につきましては、経済産業省のホームページをご参照ください。
近畿地域の中小企業に対する健康経営のさらなる普及啓発と実践の促進を目的として、近畿経済産業局が「中小企業における健康経営のススメ ~健康経営の実践に役立つ事例集~」を作成しています。
事例集は、近畿経済産業局のホームページからダウンロードできますので、健康経営の参考にご活用ください。
令和4年12月末現在、 947社 のご登録をいただいております。
エントリーされた事業所様は、こちらよりご覧いただけます。(一部非公表あり)
協会けんぽ京都支部 企画総務グループ 企画チーム
TEL:075-256-8636 (平日8:30~17:15(土日祝・年末年始を除きます))