閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
神奈川支部

事業者健診(定期健康診断)の結果データをご提供ください


事業者健診(定期健康診断)の結果データをご提供ください


協会けんぽでは、40歳以上の従業員の皆さまの健康をサポートするため、定期健康診断の結果データ(以下、「事業者健診結果データ」)のご提供をお願いしています。事業主の皆さまのご協力をお願いいたします。


※神奈川労働局長からも円滑な提供について事業主の皆さまに協力の要請がおこなわれております。(要請文

※勧奨業務を外部委託しています。→事業者健診結果データ取得勧奨の外部委託について


 

事業者健診結果データを提供するメリットは

大きく4つのメリットがあります。

 

①特定保健指導(健康サポート)が無料!

特定保健指導対象項目に該当された40歳から74歳までの方が対象です。

「保健指導に関する個人情報の共同利用」について了承の確認が取れた場合のみ、対象者の名簿を貴事業所に送付いたします。

特定保健指導とは?

保健指導に関する個人情報の共同利用とは?

 

②健診実施率が向上し、健康保険料率の軽減に反映!

インセンティブ制度(協会けんぽの加入者/事業主の皆さまの取組に応じて、インセンティブ(報奨金)が付与され、都道府県支部ごとの「健康保険料率」の軽減に反映される制度)の評価項目の一つである「健診実施率」が向上することで、健康保険料率の引き下げに繋がります。

インセンティブ制度とは?

 

③事業所の健康度が把握でき、課題が見える化!

「かながわ健康企業宣言」のエントリー事業所およびエントリーを検討している事業所に配付する「健康企業診断カルテ」に、 従業員の健診受診結果(集計値)が反映されます。 

※健診受診者が10名未満の場合は、受診率の比較のみとなります。

かながわ健康企業宣言とは?


④マイナポータル上で健診結果の閲覧が可能!

マイナポータル上で健診結果を閲覧することで、健康管理に役立てることができます。

健診結果を協会けんぽに提供いただいてから、概ね2か月後に結果の閲覧が可能となります

 

対象者は?

下記すべてに該当する方の事業者健診結果データが対象です。

協会けんぽにご加入の被保険者

40歳~74歳の方

労働安全衛生法第66条で定める定期健康診断を受診された方

※協会けんぽが健診費用の一部を負担する「生活習慣病予防健診」を受診済、受診予定の方を除きます。



 

提供する健診結果の項目は?

(1)基本データ

  ①健康保険証記号・番号 ②氏名(フリガナ) ③生年月日 ④性別 ⑤健診機関名(健診機関コード) ⑥健診受診日


(2)健診項目

  ①身体計測…身長・体重・BMI・腹囲

  ②血圧測定…血圧(収縮期(最高)血圧・拡張期(最低)血圧)

  ③血液検査…血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール(又はnon-HDLコレステロール))、肝機能(GOTGPTγ-GTP)、空腹時血糖(又はHbA1c、又は随時血糖(食事開始後3.5時間未満を除く))

  ④尿検査…尿糖・尿たんぱく

  ⑤医師の診断等…医師の診断・健診を実施した医師名・メタボリックシンドローム判定


(3)問診等

  ①服薬歴

  ②喫煙歴

  ③既往歴

  ④自覚症状・他覚症状

  ※健診結果の階層化を行い、特定保健指導を実施するためには健診項目以外に服薬や喫煙歴の情報が必要となります。



 


提供方法は?

提供は所定のデータ形式でお願いしており、一定の条件を満たせばデータ提供に関する費用を負担します。

また、事業主の皆さまのご承諾をいただければ、協会けんぽと健診機関様との間でデータ提供の手続きを進めることも可能です。

 

健診結果を協会けんぽに直接提供可能な健診機関一覧