[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]
令和02年06月12日
生活習慣病予防健診を受診された方は、メタボリックシンドロームのリスクの数に応じて、よりイキイキとした毎日を過ごすための保健師・管理栄養士によるサポート(特定保健指導)が無料で受けられます。 | ![]() |
※メタボリックシンドロームとは、内臓脂肪の蓄積により、高血圧・高血糖・脂質異常症などが重複した状態のことです。自覚症状はほとんどないものの、放っておくと動脈硬化が急速に進行し、心臓病や脳卒中などの病気の引き金となる危険な状態です。 |
サポート(特定保健指導)は、メタボリックシンドロームのリスクの数に応じた2つのタイプがあります。
サポート(特定保健指導)を受けるとどうなるの?
特定保健指導の利用方法には、次の3つの方法があります。
健診の時間内に利用できるので効率的!
※ただし、当日の利用は、40歳以上の方に限ります。
ご都合の良い日時に、保健師・管理栄養士が事業所へお伺いします。
ご都合の良い場所で、特定保健指導を利用できます。
ご希望の方は、まずは「広島支部 保健グループ (TEL:082-568-1032)」へご連絡ください。
※面談用タブレットの貸出(無料)も行っています。
なお、広島支部では、当該事業につきまして、株式会社ベネフィット・ワンへ委託しております。