被扶養者(ご家族)様の特定健診・保健指導

対象者:40~74歳の被扶養者(ご家族)様
補助額:最高7,150円
◇受診券を使うと、協会けんぽより費用が補助されます。一部の特定健診実施機関では無料で受けられます。
対象者の方には年度はじめに協会けんぽから「特定健康診査受診券(セット券)」をお送りしています。
お申込み方法
◇ご希望のコースを1つ選んでいただき、予約先に直接お電話ください。
◇お手元に受診券とマイナ保険証等(※)をご用意ください。
※マイナ保険証…マイナ保険証、マイナポータルの保険資格画面、資格確認書、健康保険証
◇コース1 おてがる健診(協会けんぽ主催の無料集団健診)
●1時間程度で「おてがる」に受けられる
●特定健診の基本項目に加えて、ノベルティや無料検査等が受けられる
●豊富な有料オプション検査から、受けたい検査を選べる(腫瘍マーカー等)
●お買い物や外出ついでにおススメ!
【令和7年12月から令和8年2月までの実施会場】
冬のおてがる健診のご案内はこちらをご覧ください。
◇コース2 市町村や健診機関主催の住民健診
岐阜県内の一部にて、市町村や健診機関主催の住民健診を実施しています。
詳細は、令和7年5月にお送りしているパンフレット(緑色)をご確認ください。
※令和8年1月以降の日程については、令和8年1月上旬にご案内をお送りする予定です。今しばらくお待ちください。
◇コース3 医療機関で受診(医療機関によって自己負担額が異なります。)
特定保健指導(健康サポート)をご利用ください
健診の結果から生活習慣病のリスクが高い方へ、特定保健指導(健康サポート)を実施しています。対象となった方には後日協会けんぽより、ご自宅に「特定保健指導利用券」をお送りいたします。
お近くの特定保健指導実施機関にご予約のうえ、「特定保健指導利用券」、「健康保険証」、「健診結果通知」をお持ちいただきご利用ください。
・
岐阜県の特定保健指導実施一覧※健診機関によっては当日に健康サポートを受けられる場合があります。受診する健診機関にお尋ねください。(この場合、「特定保健指導利用券」は不要です。)