ジェネリック医薬品の普及・促進に取り組んでいます
令和06年08月29日
協会けんぽ愛媛支部は、ジェネリック医薬品(後発医薬品)の普及・促進に取り組んでいます。
1. ジェネリック医薬品について
○ジェネリック医薬品とは?
新薬(先発医薬品)と同等の有効成分・効能があると厚生労働省から認められている安価なお薬です。
必読!3分で読めて一生使える情報は、こちらをクリック
○なぜ、普及促進を図るの?
将来にわたる国民皆保険制度を維持するため、保険財政の健全化は必須です。ジェネリック医薬品は、皆さまが医療機関や薬局で支払うお薬代の負担を軽減させるだけでなく、協会けんぽや健康保険組合など、各保険者の保険財政の負担も軽減されます。
○インセンティブ制度の指標にも!
協会けんぽでは、5つの評価指標で協会けんぽ全支部(47支部)を順位付けし、上位15支部は健康保険料率に反映するインセンティブ(報奨金)が受けられる制度を平成30年度より導入しています。ジェネリック医薬品使用割合も指標の一つになっていますので、使用割合が上がれば、皆さまにお支払いいただく健康保険料の引き上げを抑制することにつながります。
健康保険料率が下がるかも!?インセンティブ制度とは?→ こちらをクリック
2. 普及促進に向けた取り組み
○「ジェネリック医薬品に関するお知らせ」の送付
医療機関、薬局へ、自機関のジェネリック医薬品の使用割合や使用割合向上のために寄与する医薬品名を掲載したお知らせを送付しています。
○フリーマガジン「ここまち」への掲載
ここまち西条・ここまち今治・ここまち新居浜の2023年10~12月号にジェネリック医薬品に関する広告を掲載しました。
3. 愛媛支部の使用状況
4. 品質確保の取り組み
○ジェネリック医薬品の品質、有効性および安全性等に関する電話による相談などを実施しています。
独立行政法人 医薬品医療機器総合機構の医薬品相談室では、ジェネリック医薬品の品質、有効性および安全性等に関する電話による相談(TEL:03-3506-9457)を受け付けています。相談室で受け付けた品質に関する意見・質問等は、ジェネリック医薬品品質情報検討会で検討されます。
5. ジェネリック医薬品実績リスト
~医療機関・保険薬局様向け~
ご利用の前にご確認ください。
本リストは
● | 特定のジェネリック医薬品(後発医薬品)を推奨するものではありません。
医療機関・薬局にて後発医薬品の採用をご検討いただく際の参考資料としてご活用ください。 |
● | 愛媛県内に所在する医療機関や薬局での処方実績(令和5年4月診療分のレセプト)に基づいて作成しています。 |
※ | その他留意事項は本リストの表紙をご確認ください。 |
※ | 本リストの再配布はご遠慮ください。 |
ジェネリック医薬品(後発医薬品)実績リスト[PDFファイル]
ジェネリック医薬品(後発医薬品)実績リスト[Excelファイル]