メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
厚生労働省政策科学総合研究事業に係る匿名加工情報の作成及び第三者への提供について

個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)では、個人情報を使用して匿名加工情報(※)を作成して当該匿名加工情報を第三者に提供するときは、匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目及びその提供方法について公表することとされております。
このたび、全国健康保険協会本部では、以下の通り匿名加工情報を作成し、第三者へ提供させていただきます。
提供に当たっては、個人情報保護法に基づき、個人が特定されない形で匿名加工情報を作成しておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。
(※)匿名加工情報とは、個人情報を加工して通常人の判断をもって個人を特定することができず、かつ加工する前の個人情報へと戻すことができない状態にした情報のこと。


1.匿名加工情報に含まれる個人に関する情報の項目
①出産育児一時金の給付記録(2022~2024年の直接支払制度分のみ)の内、以下の項目
支部番号、事業所記号(ハッシュ化)、被保険者番号(ハッシュ化)、被扶養者番号、生年月、出産年月、分娩区分、医療機関コード(ハッシュ化)、在胎週数、死産有無、出産数、入院日数、産科医療補償制度分娩区分、入院料、室料差額、分娩介助料、分娩料、新生児管理保育料、検査薬剤料、処置手当料、産科医療保障制度掛金、一部負担金、妊婦合計負担額、代理受取額

②レセプト情報(2022~2024年の周産期病名を含むレセプトのみ)の内、以下の項目
支部番号、事業所記号(ハッシュ化)、被保険者番号(ハッシュ化)、被扶養者番号、レセプト整理番号(ハッシュ化)、診療年月、入院外来種別、診療実日数、決定点数、医療機関コード(ハッシュ化)、記載順番号、傷病名コード、ICD10コード、診療開始年月、転帰、主傷病フラグ、診療行為コード、医薬品コード、特定器材コード、単位コード、単価、数量、回数、点数、薬効分類

2.匿名加工情報の提供方法
DVD-R(パスワードで暗号化)を提供先へ簡易書留にて郵送


【お問合せ先】
全国健康保険協会 本部 調査分析・研究グループ TEL:03-6680-8476
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]