生活習慣病予防健診のご案内(ご本人)
令和07年06月17日
単独で受けられる健診の種類
一般健診
| 受診対象者 | 検査内容 | 自己負担額 | 費用上限額 | 
|---|---|---|---|
| 35歳~74歳の被保険者 | 問診・触診・身体計測(身長、体重、腹囲など)、視力・聴力検査、血圧測定、尿検査、便潜血反応検査、血液検査(肝機能、血糖、脂質、貧血、尿酸等)、心電図検査、胸部レントゲン検査、胃部レントゲン検査 眼底検査(医師が必要と認めた場合のみ実施する検査です) | 最高5,282円 | 18,865円 | 
子宮頸がん検診(単独)
| 受診対象者 | 検査内容 | 自己負担額 | 費用上限額 | 
|---|---|---|---|
| 20歳~38歳で偶数年齢女性の被保険者 | 問診、細胞診 ※自己採取による検査は実施していません。 | 最高970円 | 3,463円 | 
| 今年度中に20歳、22歳、24歳…34歳、36歳、38歳(2歳刻み)になる偶数年齢女性の被保険者の方が補助対象です | |||
一般健診に追加して受診する健診
付加健診
| 受診対象者 | 検査内容 | 自己負担額 | 費用上限額 | 
|---|---|---|---|
| 40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70歳の被保険者 | 尿沈渣顕微鏡検査、血液学的検査(血小板数、末梢血液像)、生化学的検査(総蛋白、アルブミン、総ビリルビン、アミラーゼ、LDH)、眼底検査、肺機能検査、腹部超音波検査(腹部エコー) | 最高2,689円 | 9,603円 | 
| 一般健診+付加健診の自己負担額⇒7,971円以内 | |||
乳がん・子宮頸がん検診
| 受診対象者 | 検査内容 | 検査方法 | 自己負担額 | 費用上限額 | 
|---|---|---|---|---|
| 40歳~48歳で偶数年齢女性の被保険者 | 
 乳がん検診:問診、乳房エックス線検査(マンモグラフィー) | 2方向撮影 | 最高1,574円 | 5,621円 | 
| 50歳~74歳で偶数年齢女性の被保険者 | 1方向撮影 | 最高1,013円 | 3,619円 | |
| 40歳~74歳で偶数年齢女性の被保険者 | 子宮頸がん検診:問診、細胞診 | 最高970円 | 3,463円 | |
| ※乳腺エコーは検査費用の補助対象外となります。 ※子宮頸がん検診は自己採取による検査は実施していません。 | ||||
肝炎ウイルス検査
| 受診対象者 | 検査内容 | 自己負担額 | 費用上限額 | 
|---|---|---|---|
| 35歳~74歳の被保険者 | HCV抗体検査、HBs抗原検査 HCV核酸増幅検査(検査の結果により実施 自己負担なし) | 最高582円 | 2,079円 | 
| ※過去にC型肝炎ウイルス検査を受けたことがある方は補助が受けられません。 ※肝炎ウイルス検査申込書につきましては、健診実施機関の窓口または協会けんぽのホームページからダウンロードできます。 | |||
検診車による健診日程
受診されている方の利便性を図るため、健診実施機関の所在地以外でも受診していただけれるよう検診車による健診(一般健診のみ)を予定しましたので、こちらもご利用ください。「実施日時」と「健診実施会場」が決まり次第、協会けんぽ山梨支部ホームページに掲載しますので、適宜ご確認をお願いいたします。
検診車による健診日程はこちら
