特定保健指導について
|
特定健診の結果、生活習慣病のリスクが高い方に対して、医師または保健師等が生活習慣改善のサポートを行っています。
ぜひご活用いただき、よりイキイキとした毎日が送られるよう、一緒に取り組みましょう!
|
特定保健指導には、健診結果に応じて「動機づけ支援」と「積極的支援」の2種類があります。
|
動機づけ支援
|
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定し、実行に移せるようなきっかけ作りをお手伝いするものです。 費用は特定保健指導実施機関によって異なりますので、予約の際にご確認ください。費用のうち8,470円を上限として協会が補助します。
|
積極的支援
|
生活習慣を振り返り、ライフスタイルにあった目標を設定し、実行を続けられるよう保健師等が継続的にサポートするものです。
費用は特定保健指導実施機関によって異なりますので、予約の際にご確認ください。 費用のうち25,120円を上限として協会が補助します。 |
|
ご利用方法
|
①協会けんぽの保健師等を利用する(無料) |
協会けんぽ鳥取支部に電話にて予約【0857-25-0054】
・お近くの公民館等(協会けんぽでご用意させていただきます。)
にて行います。 |
|
②お近くの医療機関を利用する(有料) |
「令和7年度特定保健指導実施機関一覧 (被扶養者)(PDFファイル)」から
ご希望の医療機関に電話にて予約をしてください。 |
|
持参するもの
|
・健康保険証
・特定保健指導利用券
・特定健診の結果票(健診機関から届いたものを持参してください。)
・自己負担額(実施機関利用の場合)
|