メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
東京支部

協会けんぽTimes(納入告知書同封リーフレット)



納入告知書同封チラシ(協会けんぽTimes)

東京支部で毎月作成し、日本年金機構から事業主の皆様へ送付される保険料納入告知書に同封しています。
(毎月15日頃更新!)

ba_nounyu_R0702

令和7年4月号

●令和7年度 生活習慣病予防健診のご案内
●療養費(立替払)制度をご存知ですか?

バックナンバー
 ・令和7年3月号 ・令和7年度東京支部保険料率のご案内
・40歳未満の方も含めた皆様の定期健康診断(事業者健診)結果データの提供をお願いします
・任意継続健康保険のご案内
 ・令和7年2月号 ・令和7年3月分(4月納付分)からの保険料率のお知らせです
・令和7年3月分(4月納付分)からの健康保険・厚生年金保険の保険料額表
 ・令和7年1月号 ・従業員への健康投資が企業を育てる ! はじめよう、健康経営®
・資格情報のお知らせと加入者情報(マイナンバーの下4桁)の配布をお願いします。
・あなたのコレステロール大丈夫ですか?
 ・令和6年12月号 ・令和6年度医療費のお知らせをお送りします
・マイナ保険証ってどうやって使うの?
・退職後の健康保険のご案内
 ・令和6年11月号 ・被扶養者状況リストのご提出をお願いします
・健診後の行動が肝心です!
 ・令和6年10月号・健診から始める「健康づくりサイクル」
・10月は乳がん月間
・マイナ保険証ってどうやって使うの?  
 ・令和6年9月号・2023(令和5)年度決算(見込み)のお知らせ
・資格情報のお知らせと加入者情報(マイナンバー下4桁)をお送りしています
 ・令和6年8月号・協会けんぽマイナンバー専用ダイヤルをご利用ください
・退職後や扶養から外れた後は保険証を使うことができません
・事業者健診結果データの提供をお願いします
 ・令和6年7月号・マイナ保険証を使って医療機関を受診しましょう
・傷病手当金・出産手当金支給申請書の報酬に関する記入上の注意点  
 ・令和6年6月号・特定保健指導受けてみませんか?
・接骨院・整骨院で健康保険が使える範囲は限られています  
 ・令和6年5月号・健康保険委員を募集してます
・業務上や通勤途上の病気やケガに健康保険は使用できません
・はり・きゅう、あんま・マッサージのかかり方 
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]