夏の健康レシピ(8月 麻婆豆腐)
麻婆豆腐
写真はごはん、麻婆豆腐、春雨サラダ、わかめスープ、杏仁豆腐
暑い夏が始まりました。夏バテが気になる季節です。予防するために気を付けることは、生活習慣を安定させ、十分な栄養と休養が重要ですね。暑いからといって冷たいものばかり食べていると、体を冷やす原因になり、代謝も下がって不調に繋がります。夏バテ予防に効果的な食材を取り入れ、体の内側から調子を整えていきましょう。
市販の麻婆豆腐の素には、いろいろな香辛料が含まれており、代謝を上げるのをお手伝いしてくれます。今回紹介する麻婆豆腐献立は、普段手に入る食材を使いました。ニンニクや玉ねぎにはアリシンという成分が含まれ、ビタミンB群の代謝を助けます。ショウガはプロテアーゼが含まれ、肉を柔らかくしてくれます。また、豚肉はビタミンB1が沢山含まれているので、ニンニクや玉ねぎと一緒に採ることで、夏バテを防ぐのに効果が期待できます。是非、試してみてください。
<材料>(1人分)
木綿豆腐 100g、豚ひき肉 40g、玉ねぎ 25g、葉ネギ 5g、ニンニク 3g, しょうが 3g、
油 3g(小さじ2/3) 中華だし(水+中華顆粒だし) 60ml(大さじ4)、豆板醤 0.5g 甜面醤 2.5g、水溶き片栗粉 適量
玉ねぎはみじん切り、ニンニクは芯を取ってから、ショウガは皮をむいてもみじん切にします。
葉ねぎは小口切りにします。
豆腐は2cm角に切り、茹でておきます。
熱くしたフライパン(中華鍋)に油を入れて、ニンニクとショウガを入れて炒めます。
次に玉ねぎを入れ、軽く炒めたら豚ひき肉を加えて、火が通るまで加熱します。
3に中華だしを入れ(油が跳ねるので注意)沸騰させたら、豆板醤、甜面醤を加えて味をととのえます。
2の豆腐と葉ネギを入れて全体に火が通ったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、お皿に盛ります。
ご提供:徳島文理大学短期大学部 生活科学科食物専攻 松下 純子 先生