メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
徳島支部

夏の健康レシピ(7月豚肉と夏野菜のネギ塩炒め)


豚肉と夏野菜のネギ塩炒め


健康レシピ(さばの味噌煮)画像



 

健康コラム

  皆さんは普段の食事でビタミンの摂取を意識できていますか。今回私たちが考えたレシピでは、このビタミンのうち、抗酸化作用のあるビタミンCとビタミンEを豊富に含んだパプリカとブロッコリーを使っています。特にパプリカは、野菜のなかでもトップレベルのビタミンC含有量です。ビタミンCは、成人の推奨量100㎎/日に対し、このレシピでは、この一品でビタミンCを約160㎎摂取できます。また、ビタミンEは、1日の摂取目安量の1/2以上(約3.6㎎)のビタミンEを摂取できます。 




 材料(一人分)


・豚バラ肉…60g  ・料理酒…小さじ2  ・塩…ひとつまみ

・にんにく…1片  ・ごま油…小さじ1  ・赤パプリカ…25g

・黄パプリカ…25g ・ブロッコリー…50g


◎合わせ調味料
・長ネギ…25g   ・ごま油…大さじ1  ・鶏がら…小さじ1/2
・塩…小さじ1/4  ・砂糖…小さじ1/4   ・黒こしょう…少々
・すだち…1個




  作り方


1 豚バラ肉は7㎝幅に切り、酒をかけて揉みこんでおき、焼く直前に塩をかける。

 パプリカは1㎝幅に切り、ブロッコリーは4-5房にわける。

 長ネギはみじん切りにし、合わせ調味料はボウルに入れ混ぜておく。

2 フライパンを熱し、ごま油をしき、にんにくを炒め、香りが立ったら豚肉を炒める。

3 豚肉を一度出し、ブロッコリー・パプリカを炒め、火が通ったら、豚肉をもどす。

4 合わせ調味料を混ぜ合わせ、一緒に炒める。

5 器に移して黒こしょうをかけ、すだちを添える。






考案者から

徳島文理大学 人間生活学部 食物栄養学科2年

林 さくら さん   中山 未紗紀 さん


 豚肉にはビタミンB1が豊富であり、ニンニクに含まれるアリシンを一緒に食べることで、ビタミンB1が吸収されやすくなります。ビタミンB1は、糖質をエネルギーにするために必要な栄養素です。

最後に徳島で有名なすだちをかけることでさっぱりとして食べやすいので、暑さで食欲が低下しやすいこれからの季節にぜひつくってみてください。そして暑い夏を健康的に過ごしましょう。


 

このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]