○ 本人様へ 生活習慣病予防健診のご案内
令和06年04月01日
令和6年度の生活習慣病予防健診のご案内
▲生活習慣病予防健診パンフレット
※画像をクリックしてご覧ください
協会けんぽでは、被保険者(ご本人)を対象に、年度内におひとり様1回に限り、健診費用の一部を補助しています。
年に一度は健診で、ご自身の健康状態を確認しましょう。
生活習慣病予防健診のメリット
●労働安全衛生法(定期健診)の項目をすべて満たしています
●協会けんぽの補助があるため、健診費用がお得です
詳しい検査内容で、しかも健診費用の約7割を協会が補助します。
健診の種類 |
検査の内容 |
受診対象年齢 |
自己負担額 |
一般健診 |
診察等 身体計測 血圧測定 尿検査 便潜血反応検査 血液検査 心電図検査 胸部レントゲン検査 胃部レントゲン検査 |
35歳から74歳の方 |
18,865円 |
眼底検査 |
健診結果等から、医師が |
792円 |
|
子宮頸がん検診
|
問診・細胞診 |
20歳から38歳の |
3,463円 |
一般健診に追加して受診する健診
付加健診 |
尿沈渣顕微鏡検査 血液学的検査 生化学的検査 眼底検査 肺機能検査 腹部超音波検査 |
40歳、45歳、50歳、 55歳、60歳、65歳、 70歳の方 |
9,603円 |
乳がん検診 |
問診 乳房エックス線検査 |
40歳から74歳の 偶数年齢の女性の方 |
50歳以上 3,619円 40歳から48歳 5,621円 |
視診・触診 |
医師が必要と 判断したとき |
||
子宮頸がん検診 |
問診 細胞診 |
36歳から74歳の 偶数年齢の女性の方 |
3,463円 |
肝炎
|
HCV抗体検査 HBs抗原検査 |
一般健診と同時受診 |
2,079円 |
お申し込みから受診までの流れ
1.協会けんぽから対象事業所様へ対象者一覧表を送付します
・年度末に翌年度の「生活習慣病予防健診対象者一覧表」を送付します。
・事業所のご担当者様は、対象者の方へ健診のご案内をお願いします。
2.受診を希望する健診機関に予約します
・受診を希望する健診機関に直接連絡して予約をしてください。
※協会けんぽが契約している健診機関以外ではご利用いただけません。
3.健診を受ける
・当日は、マイナ保険証等*が必要になります。忘れずに持参してください。
・受診時に協会けんぽの被保険者(ご本人)であることが必要です。

協会けんぽのサポートは健診を受けて終わりではありません
協会けんぽでは、生活習慣病予防健診の結果、生活習慣病になるリスクの高い方等を対象に保健師・管理栄養士による無料の特定保健指導を行っており、多くの方が改善に向けて取り組んでいます。
詳しくはこちら(特定保健指導)をご覧ください。
お問い合わせ先
生活習慣病予防健診についてのお問い合わせは、全国健康保険協会徳島支部保健グループまでお願いします。
全国健康保険協会徳島支部
保健グループ
088-602-0264