令和02年12月23日
事業主の皆さまには、『会社全体での健康づくり』に取り組むことを
「とちぎ健康経営宣言」として宣言をしていただき、大きな一歩を踏み出していただきます!
令和2年11月30日現在962社が「とちぎ健康経営宣言」に参加しています。
協会けんぽ栃木支部は、「健康経営」に取り組む企業を積極的にサポートします!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
応募用紙はこちら
健康経営とは? |
|
とちぎ健康経営宣言とは? |
|
健康経営はなぜ重要? |
|
とちぎ健康経営宣言までの流れ! |
|
健康経営を実践している企業はどのような取組みをしているの? | クリック! |
『とちぎ健康経営宣言』には、こんな特典が! |
|
健康経営のメリット! | クリック! |
「とちぎ健康経営事業所認定制度」 | クリック! |
「とちぎ健康経営宣言」参加企業一覧は、こちら! | クリック! |
従業員の健康保持・増進の取り組みが「将来の収益性を高める投資である」との考えのもと「従業員の健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」です。 |
「健康経営」に取り組む企業へのサポート活動の一つです。事業主の皆さまに「会社全体での健康づくり」に取り組むことを「健康宣言」として社内外に発信していただき、協会けんぽ栃木支部がその取り組みをサポートいたします。 |
栃木支部は健康診断の結果が男性・女性ともに良くありません。もはや、個人の問題だけでなく、会社全体での健康づくりが必要となっています。大切な従業員が一人でも欠けたら大きな損失です。従業員が健康で長く働ける職場環境を作り上げましょう! |
クリック ↑↑ ≪拡大します≫ ↑↑ クリック
男性:メタボリックリスク・メタボリック予備軍が全国ワースト4位です
女性:メタボリックリスクは全国ワースト2位・脂質リスクは全国ワースト3位です
1、まずは、自社で取り組む健康づくりの内容を決めていただきます!
「運動」について? 「食事」について? 「禁煙」について?
できることから少しずつ始めてみませんか?
どこから始めていいのかわからない、何から取り組んだらよいかわからない、その時は協会けんぽ栃木支部までお気軽にご相談ください!
企業全体の「健康度を見える化」した「健康格付型バランスシート」もご用意しています。自社の課題や問題が見つけられるかもしれません!?
2、つづいて、とちぎ健康経営宣言の応募用紙に必要事項を記載いただき、
協会けんぽ栃木支部にご提出ください。
ご提出はFAXでも受け付けております。 (FAX:028-616-1535)
3、協会けんぽ栃木支部から「とちぎ健康経営宣言証」をお送りします。
社内の目立つところ(正面玄関や受付窓口など)に掲示してください!
4、宣言項目を中心に、健康づくりに取り組んでいきましょう!
すぐに効果がでなくても、コツコツあきらめずに続けていきましょう!
健康づくりを実践する県内企業を取材しました! 参考にしてみてはいかがでしょうか?
ご希望の事業所様は協会けんぽ栃木支部までご連絡ください。
内容 |
メリット |
とちぎ健康経営宣言証 | 会議室、ホームページ、正面玄関など、 社内外にホワイト宣言をPRしてください! |
健康格付型バランスシート | 健診等のデータから企業の健康度を見える化しました。 企業の健康状態が把握できます。 |
PL型健康度判定表 | バランスシートと健康づくりの取り組み状況を評価し、 見える化しました。取組のチェックにご使用ください。 |
健康保険委員向け広報誌 |
健康保険制度の改正や保険料率などタイムリーな |
メールマガジン 栃の葉ヘルシーメール |
健康経営優良法人評価項目の『ヘルスリテラシーの向上』の 取り組みにも活用可能です! |
健康経営事例集 | スモールステップから始めよう! 健康づくりを実践する県内企業の事例紹介の冊子です! |
すでに多くの企業で「健康経営」の取り組みを行っています。「健康経営」は従業員だけでなく企業の側にも大きなメリットが存在します。
企業のリスク管理 |
社会的な評価 |
(※令和2年11月30日現在)
①宇都宮市 ②足利市 ③栃木市 ④佐野市 ⑤鹿沼市 ⑥日光市 ⑦小山市
⑧真岡市 ⑨大田原市 ⑩那須塩原市 ⑪那須烏山市 ⑫さくら市 ⑬下野市 ⑭芳賀郡