閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
栃木支部

今こそ健康経営。始めましょう!『とちぎ健康経営宣言』


事業主の皆さまには『会社全体での健康づくり』に取り組むことを
「とちぎ健康経営宣言」として宣言をしていただき、大きな一歩を踏み出していただきます!

令和5年6月1日現在1,386社「とちぎ健康経営宣言」に参加しています。

協会けんぽ栃木支部は、「健康経営」に取り組む企業を積極的にサポートします!
※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

応募用紙はこちら

 

 健康経営とは?

 クリック!

 とちぎ健康経営宣言とは?

 クリック!

 健康経営はなぜ重要?

 クリック!

 とちぎ健康経営宣言までの流れ!

 クリック!

 健康経営を実践している企業はどのような取組みをしているの?  クリック!

 『とちぎ健康経営宣言』には、こんな特典が!

 クリック!

 健康経営のメリット!  クリック!
 「とちぎ健康経営事業所認定制度」  クリック!
 「とちぎ健康経営宣言」参加企業一覧は、こちら!  クリック!
 

健康経営とは?

 

 従業員の健康保持・増進の取り組みが「将来の収益性を高める投資である」との考えのもと、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

 

とちぎ健康経営宣言とは?

 

 「健康経営」に取り組む企業へのサポート活動の一つです。事業主の皆さまに「会社全体での健康づくり」に取り組むことを「健康宣言」として社内外に発信していただき、協会けんぽ栃木支部がその取り組みをサポートいたします。

 

健康経営はなぜ重要?

 

 栃木支部は健康診断の結果が男性・女性ともに良くありません。もはや、個人の問題だけでなく、会社全体での健康づくりが必要となっています。大切な従業員が一人でも欠けたら大きな損失です。従業員が健康で長く働ける職場環境を作り上げましょう!



生活習慣病リスク(男性) 生活習慣病リスク(女性)   
クリック ↑↑ ≪拡大します≫ ↑↑ クリック
男性:腹囲リスクが全国ワースト7位です
女性:脂質リスクが全国ワースト3位です

 

とちぎ健康経営宣言までの流れ


1、まずは、自社で取り組む健康づくりの内容を決めていただきます!

  「運動」について? 「食事」について? 「禁煙」について?  
  できることから少しずつ始めてみませんか?

 どこから始めていいのかわからない、何から取り組んだらよいかわからない、その時は協会けんぽ栃木支部までお気軽にご相談ください!
 企業全体の「健康度を見える化」した「事業所健康度診断(事業所カルテ)」もご用意しています。自社の課題や問題が見つけられるかもしれません。

2、把握した自社の健康課題をもとに、具体的な取り組み内容(目標)を定め、「とちぎ健康経営宣言」として、健康づくりの実践を宣言します。
  ※とちぎ健康経営宣言の応募用紙に必要事項を記載いただき、協会けんぽ栃木支部にご提出ください。

 【応募用紙】

 ご提出はFAXでも受け付けております。 (FAX:028-616-1535)

3、協会けんぽ栃木支部から「とちぎ健康経営宣言証」をお送りします。

 社内外の目立つところ(正面玄関や受付窓口など)に掲示してください!

4、とちぎ健康経営宣言での宣言項目について事業主様を中心に健康づくりに取り組んでいきましょう!

 すぐに効果がでなくても、コツコツあきらめずに続けていきましょう!


5、協会けんぽ栃木支部から送付される「事業所健康度診断(事業所カルテ)」または、
  「業態別健康度診断(健康度カルテ)」で自社の取り組み状況を確認します。


健康経営を実践している企業はどのような取組みをしているの?

健康経営に積極的な事業所の取組をまとめた冊子を作成しました!ぜひご参考にしてみてください。
ご希望の事業所様は協会けんぽ栃木支部までご連絡ください。

 

 

事例集(R4年度)



『とちぎ健康経営宣言』には、こんな特典が!

 

 特典

内容 

 とちぎ健康経営宣言証  会議室、ホームページ、正面玄関など、
 社内外にホワイト宣言をPRしてください!
 事業所健康度診断
(事業所カルテ)

 過去3か年の健診データ等から、事業所の健診・保健指導の実施率や健康リスクの保有率などの確認、また、同業態との比較など、健康課題を「見える化」した資料です。
 貴社の健康状態の現状(特徴)を把握し、従業員の健康づくりにご活用ください。

 健康保険委員向け広報誌『協会けんぽとちぎ』

 健康保険制度の改正や保険料率などタイムリーな情報が満載の広報誌。  
 総務・労務担当の方にお勧めです!

 メールマガジン
 栃の葉ヘルシーメール

 健康経営優良法人やとちぎ健康経営事業所認定制度の評価項目である
『ヘルスリテラシーの向上』の取り組みにも活用可能です!

 健康づくりサポート  健康情報に関する広報誌をお届けします。
 健康経営を行う上で、手軽に始められる取り組みをまとめました。
 従業員への「健康情報の発信」にご活用いただけます!
 健康経営事例集  健康経営に積極的に取り組んでいる事業所の皆様にご協力いただき、事業所が抱える健康課題や取り組みを始めたきっかけ、その後の効果や反響などを中心にまとめた冊子です。

 とちぎ健康経営事業所認定制度の認定基準

 とちぎ健康経営事業所認定事業所の特典として、ロゴマークの使用や、栃木県建設工事入札資格参加者における技術評価点数の加点など様々なものがあります。


健康経営のメリット

すでに多くの企業で「健康経営」の取り組みを行っています。「健康経営」は従業員だけでなく企業の側にも大きなメリットが存在します。


 メリット

内容 

生産性の向上   ・モチベーションの向上
 ・欠勤率の低下
 ・業務効率の向上
 負担軽減

 ・疾病予防による休業手当支払いの減少
 ・長期的には健康保険料負担の抑制

 イメージアップ

 ・企業ブランド価値の向上
 ・社内的、対外的なイメージの向上

 リスクマネジメント  ・事故、不祥事の予防
 ・労災発生の予防



 

「とちぎ健康経営宣言」参加企業一覧は、こちら!

 

(※令和5年6月1日現在)

宇都宮市  ②足利市  ③栃木市  ④佐野市  ⑤鹿沼市  ⑥日光市  ⑦小山市

真岡市  ⑨大田原市  ⑩那須塩原市  ⑪那須烏山市  ⑫さくら市  ⑬下野市  ⑭芳賀郡  

下都賀郡  ⑯塩谷郡  ⑰那須郡  ⑱矢板市  ⑲河内郡

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]