※令和7年度 埼玉県内 生活習慣病予防健診・特定保健指導実施機関一覧表(印刷用PDF)
生活習慣病予防健診等の自己負担の軽減についてはこちら
※各欄について
- 受付状況……………………… 令和7年度の予約受付の状況です。
- 乳がん・子宮頸がん検診…… 「〇」→院内実施 「外」→当該機関が契約する病院等で実施 詳しくは健診機関にお問い合わせください。
- 土日の実施……………………「土」→毎週土曜日実施 「㈯」→一部の週の土曜日実施 「日」→毎週日曜日実施 「㈰」→日曜日一部実施・要相談
詳しくは健診機関にお問い合わせください。
- 胃カメラへの変更…………… 胃部レントゲン検査を胃部内視鏡検査(胃カメラ検査)へ変更した場合、追加料金が発生する場合があります。
- 特定保健指導…………………「〇」→健診機関による特定保健指導の実施が可能。「後」→健診機関による特定保健指導が後日実施のみ可能。
ご利用については直接健診機関にご相談ください。
- 検診車…………………………「〇」→巡回検診車による実施が可能。受付可能人数は各機関によって異なりますので、直接健診実施機関にご相談ください。
- マイナ保険証…………………「〇」→マイナ保険証(健康保険証の利用登録を行ったマイナンバーカード)を利用して資格確認が可能。詳細については
各健診実施機関にお問い合わせ下さい。
- 差額ドック……………………「〇」→生活習慣病予防健診の補助を利用して、人間ドックを受診できる健診機関です。詳細については各健診実施機関に
お問い合わせください。