「生き活き健康事業所宣言」優良事業所の表彰を行いました
令和06年11月29日
これまでの表彰
令和6年11月に令和5年度の取り組みが優秀であった7社の表彰を行いました!
協会けんぽ群馬支部では、事業所が従業員とその家族の健康に配慮し、健康づくりに取り組むことを宣言していただく「生き活き健康事業所宣言」事業を行っています。
健康診断・特定保健指導の実施を中心に、従業員の健康度向上に向けた取り組みが優秀であった7社の表彰を行いました。
各事業所の取り組み内容は今後事例集として、協会けんぽ群馬支部のホームページなどで紹介いたします。
都市開発設計 株式会社 様
■所在地 前橋市新前橋町14-26
■業種 専門・技術サービス業
■従業員数 22人
表彰状を受け取る茂木代表取締役社長(右)
社会福祉法人 マグノリアニセン 様
■所在地 高崎市乗附町208
■業種 社会保険・社会福祉・介護事業
■従業員数 86人
表彰状を受け取る今井施設長(左)
株式会社 後藤鉄工 様
■所在地 伊勢崎市日乃出町597-6
■業種 機械器具製造業
■従業員数 94人
表彰状を受け取る渡邉代表取締役社長(左)
株式会社 コスメ・ニスト 様
■所在地 邑楽郡千代田町赤岩1339-2
■業種 化学工業・同類似業
■従業員数 480人
表彰状を受け取る青木代表取締役社長(左)
東群運送 株式会社 様
■所在地 桐生市琴平町2-6
■業種 道路貨物運送業
■従業員数 45人
表彰状を受け取る齋藤代表取締役(右)
有限会社 フレンズ運送 様
■所在地 太田市脇屋町710-1
■業種 道路貨物運送業
■従業員数 47人
表彰状を受け取る滝澤代表取締役社長(右)
株式会社 MATSUMURA 様
■所在地 太田市脇屋町919-1
■業種 機械器具製造業
■従業員数 29人
表彰状を受け取る古川代表取締役社長(左)
受賞された事業所様、おめでとうございます。今後も協会けんぽ群馬支部は「生き活き健康事業所宣言」で事業所様の健康経営を応援します。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
令和5年9月に令和4年度の取り組みが優秀であった3社の表彰を行いました!
協会けんぽ群馬支部では、企業が従業員とその家族の健康に配慮し、健康づくりに取り組むことを宣言していただく「生き活き健康事業所宣言」事業を行っています。
表彰を行った3社について、その取り組みをご紹介いたします。
医療法人社団 美心会 様
■所在地 高崎市矢中町187
■業種 医療業・保健衛生
■従業員数 約730人
【オリジナルプラン】
- ・朝食欠食職員に対し、朝食を無料で提供している
- ・社内にメディカルフィットネスを設置し、生活習慣病予備軍に対し、運動習慣を促進するプログラムを実施している
- ・ウェアラブルデバイスを配布し、1日5,000歩以上を目標に掲げている
- ・社内相互の挨拶運動の他、スポーツイベントに参加し、コミュニケーションを円滑にしている
- ・メンタルヘルスに関する研修や情報提供を行い、新入職員及び人事異動者全員のカウンセリングを実施し、メンタル不調防止に努めている
- ・協会けんぽメールマガジンを登録し、社内で情報を周知している
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
当院は、1977年開院以来「健康づくり」に力を入れてきました。そのため、生き活き健康事業所宣言事業がスタートした、2016年より「健康宣言」をいたしました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
健康宣言した当初の二次検査受診率は約40%でしたが、現在は100%になりました。職員の疾病の重症化予防や長期休業者の減少に繋がっています。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
理事長は「自分のして欲しいことをさせていただく」をモットーに開院以来健康経営に取り組んでいます。
*医療法人社団 美心会のここがスゴイ!*
7割以上が女性職員のため、女性特有の疾患の理解や子宮がん検診の必要性について、医師講演を実施しています。その上で、20歳代の子宮がん検診費用を負担して実施率を図っています。また、女性特有の悩みを相談できる窓口を設置しており、女性が安心して働ける環境づくりに取り組んでいます。
表彰状を受け取る黒澤理事長(左)
株式会社 アリギス 様
■所在地 前橋市天川大島町1214
■業種 金属加工業
■従業員数 約70人
【オリジナルプラン】
- ・給食業者導入、栄養素表示している
- ・運動イベントの企画や参加をしている
- ・ノー残業デーを定期的に設定し実施している
- ・喫煙室を設置し空間分煙を行っている
- ・協会けんぽメールマガジンを登録し、社内で情報を周知している
- ・メンタルヘルスに関する情報提供や研修を行っている
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
従業員の健康促進、健康維持のため、保険会社のアドバイスで生き活き健康事業所宣言の存在を知り健康宣言しました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
従業員の健康意識が高まり、職場でイベントを開催した際に従業員の参加率が向上しました。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
会社全体で楽しみながら取り組むことを心掛けています。
*株式会社 アリギスのここがスゴイ!*
職場内で健康イベントを開催したり、スポーツジムと契約したりと従業員の運動機会を増やしています。
表彰状を受け取る井上取締役 総務部長(右)
協和補償コンサルタント 株式会社 様
■所在地 高崎市並榎町115
■業種 専門・技術サービス業
■従業員数 約50人
【オリジナルプラン】
- ・1日当たりの塩分摂取量や野菜摂取量を周知している
- ・始業前などにラジオ体操を実施している
- ・有給休暇促進、部署別の取得率を周知している
- ・屋外喫煙所を設置し、それ以外の場所での喫煙を禁止している
- ・協会けんぽメールマガジンを登録し、社内で情報を周知している
- ・各種相談窓口(ハラスメント、メンタルヘルス、女性の健康、育児・介護、両立支援、食生活改善)を設置している
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
従業員の高齢化により、二次検査受診の推奨、喫煙者の減少、生活習慣の改善などが重要と考えていたところ、協会けんぽの案内を見て、まずは健康宣言から始めてみようと取り組みました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
会社として取り組むことにより、二次検査受診率は30%以上向上、年次有給休暇取得率は政府目標の70%を達成しました。着実に従業員の健康意識が向上しています。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
従業員自身が気付きを得て、自覚と高い健康意識を持ってもらえるように、個々へ情報を継続し、改善しながら伝えていくように取り組んでいます。
*協和補償コンサルタント 株式会社のここがスゴイ!*
女性従業員だけの会を創設して、相談しやすい環境を整え、意見交換を交えながら、女性特有の健康に関する勉強や研修会を就業時間内に実施したり、婦人科系がん検診費用を会社が負担したりと女性にやさしい取り組みを行っています
表彰状を受け取る平山代表取締役(右)
受賞された事業所様、おめでとうございます。今後も協会けんぽ群馬支部は「生き活き健康事業所宣言」で事業所様の健康経営を応援します。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
令和4年12月に令和3年度の取り組みが優秀であった3社の表彰を行いました!
協会けんぽ群馬支部では、企業が従業員とその家族の健康に配慮し、健康づくりに取り組むことを宣言していただく「生き活き健康事業所宣言」事業を行っています。
表彰を行った3社について、その取り組みをご紹介いたします。
株式会社 ボルテックス セイグン 様
■所在地 安中市原市432
■業種 道路貨物運送業
■従業員数 約520人
【オリジナルプラン】
- ・1日当たりの食塩摂取量や野菜の摂取量を周知
- ・朝食の重要性を周知
- ・始業前などにラジオ体操を実施
- ・メンタルヘルスのためのセミナーを開催する
- ・ノー残業デーを定期的に設定し実施
- ・社用車を禁煙にする
- ・喫煙室をつくり、空間分煙をおこなう
- ・喫煙者には禁煙サポートの保険薬局や禁煙外来への相談を勧める
- ・社内に体重計、血圧計、体組成計を設置
- ・メンタルヘルスに関する情報提供や研修を実施
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
健康経営優良法人を取得するためという事もあると思いますが、再検査率の向上やメンタルヘルス対策に取り組んでいくうえで、健康宣言が必要だと考えたからです。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
会社で「健康」に対して取り組んでいくという意思表示となり、会社内で、上長や従業員の協力を得やすくなりました。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
物流業に携わる者として、不規則な時間帯で勤務する従業員の健康管理に配慮し、体調不良のリスクが減少する健康経営のPDCAサイクルを展開しています。
また、実施したことや結果を会社のホームページに掲載して、社内外の方に分かり易いようにしています。
*株式会社 ボルテックス セイグンのここがスゴイ!*
楽しみながら運動習慣が身につくように、G-WALK+を使用したウォーキングイベントを実施!
表彰状を受け取る武井代表取締役(右)
社会福祉法人にしあがつま福祉会 様
■所在地 吾妻郡長野原町大字与喜屋1624
■業種 社会保険・社会福祉・介護事業
■従業員数 約60人
【オリジナルプラン】
- ・始業前などにラジオ体操を実施
- ・社用車を禁煙にする
- ・建物内禁煙、室外に喫煙スペースを設置
- ・協会けんぽメールマガジンに登録し、社内で情報を周知
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
協会けんぽからの生き活き健康事業所宣言の案内を見て興味があったことと、また介護の必要な高齢者のサポートのためには体力が必要になることから、サービスの質の向上のためにも従業員の健康管理が必要であると考えたからです。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
運動機会を増やすために、お昼休みにウォーキングを始めた職員がいるなど、健康意識を高めたものがいます。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
反応は小さいが、地道に職員に対して健康づくりについて伝えることが大切だと信じてやっていくことです。
*社会福祉法人にしあがつま福祉会のここがスゴイ!*
毎月協会けんぽのメールマガジンを全職員に一斉送信!
表彰状を受け取る竹内理事長(右)
中嶋塗装工事 株式会社 様
■所在地 前橋市宮地町182
■業種 職別工事業
■従業員数 約15人
【オリジナルプラン】
- ・喫煙室を設置し空間分煙を実施
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
保険会社より健康経営優良法人について説明を受けて、従業員の健康と生産性の向上、従業員の健康と安泰などについて改めて考える機会となり、会社のためにも従業員のためにも取り組む必要性を強く感じ健康宣言からスタートしました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
体調不調で休む従業員が以前よりも減ったように感じます。特定保健指導においては、積極的支援の該当者が半減しました。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
従業員が自身の健康に関心を持つことです。健康診断の結果であったり、生活習慣であったり、なかなか改善することができなくても、関心を持って意識することがまずは重要であると考えています。そのため、自身の健康状態に関心が持てるような取り組みを中心に行っています。
*中嶋塗装工事 株式会社のここがスゴイ!*
福利厚生として、従業員に毎日健康飲料を提供!
自身の健診結果から自ら自分に合った商品を選択し、毎日仕事終わりに会社で1本飲用。自身の健康に毎日向き合い関心を持てることを期待して実施!
表彰状を受け取る中嶋代表取締役(左)
受賞された事業所様、おめでとうございます。今後も協会けんぽ群馬支部は「生き活き健康事業所宣言」で事業所様の健康経営を応援します。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
令和3年10月に令和2年度の取り組みが優秀であった3社の表彰を行いました!
協会けんぽ群馬支部では、企業が従業員とその家族の健康に配慮し、健康づくりに取り組むことを宣言していただく「生き活き健康事業所宣言」事業を行っています。
表彰を行った3社について、その取り組みをご紹介いたします。
株式会社群馬バス 様
■所在地 高崎市 緑町 3-2-3
■業種 その他の運輸業
■従業員数 約240人
【オリジナルプラン】
- ・1日当たりの食塩摂取量や野菜の摂取量を周知
- ・社内階段の利用を推奨
- ・社内で相互に挨拶を実施
- ・社用車を禁煙にする
- ・適正な飲酒量の周知や休肝日の設定
- ・協会けんぽメールマガジンに登録し、社内で情報を周知
- ・食後の歯磨きを推奨
- ・体重計、血圧計、体組成計を設置
- ・社内の相談窓口や担当者を設置
- ・メンタルヘルスに関する情報提供や研修を実施
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
健康ベースプランと同様の取り組みを行っていましたが、積極的に健康経営に取り組んでいこうと考え健康宣言をしました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
健康ベースプランがそのまま健康経営の取り組みの重要事項ですので、これらを継続、発展していくことで、平成31年から3年連続で健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました。このようなことから、従業員にも会社の健康経営への取り組みが浸透してきているように感じます。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
基本を大切にすること。健康ベースプランの「健診の実施」「特定保健指導の利用」「再検査・治療の推奨」は時間と手間がかかりますが、初めに会社として取り組みの基本形を作り、次年度以降はその基本形と改善点を盛り込み、継続して取り組んでいます。従業員も「去年もやったあれね」と理解して協力してくれます。
*株式会社群馬バスのここがスゴイ!*
オプション検査費用を会社が負担し、健診受診内容の充実を図る!
表彰状を受け取る大島代表取締役会長(中央)と里見総務部次長兼総務課長(右)
三幸機械株式会社 様
■所在地 高崎市 下滝町 433-22
■業種 機械器具製造業
■従業員数 約90人
【オリジナルプラン】
- ・社内で使用するソースやしょうゆなどを減塩商品に変更
- ・始業前などにラジオ体操を実施
- ・ノー残業デーを定期的に設定し実施
- ・喫煙室を設置し空間分煙を実施
- ・協会けんぽメールマガジンに登録し、社内で情報を周知
- ・社内の相談窓口や担当者を設置
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
特定保健指導の取組みでの表彰を機に、健康経営にチャレンジすることを決めました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
ラジオ体操を毎日行うようになって、休息モードから活動モードへ切り替えて業務に取りかかることができます。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
従業員には無理強いすることなく大げさにしない。日々の取り組みの積み重ねが意識向上につながると考えています。
*三幸機械株式会社のここがスゴイ!*
健診結果が良かった従業員に1年間「健康手当」を支給!
表彰状を受け取る石井代表取締役社長(中央)と黒澤総務部長(左)
本州油化株式会社 様
■所在地 前橋市 総社町 1-5-4
■業種 化学工業・同類似業
■従業員数 約40人
【オリジナルプラン】
- ・始業前などにラジオ体操を実施
- ・社内で相互に挨拶を実施
- ・喫煙室を設置し空間分煙を実施
- ・適正な飲酒量の周知や休肝日の設定
- ・協会けんぽメールマガジンに登録し、社内で情報を周知
- ・食後の歯磨きを推奨
- ・メンタルヘルスに関する情報提供や研修を実施
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
会社として健康経営に取り組むことを従業員に知ってもらいたかったため健康宣言をしました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
健康経営優良法人(中小規模法人部門)の認定につながっています。従業員の健康への意識づけになり、会社全体の健康意識が向上しています。
Q3.健康宣言後の取り組みで大切にしていることはありますか。
会社が健康に関して取り組める情報を継続して発信し、従業員と一丸となって健康づくりに取り組むことです。
*本州油化株式会社のここがスゴイ!*
健診受診率・特定保健指導実施率100%達成!
表彰状を受け取る飯塚代表取締役社長(中央)と森川管理部係長(右)
受賞された事業所様、おめでとうございます。今後も協会けんぽ群馬支部は「生き活き健康事業所宣言」で事業所様の健康経営を応援します。
※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。
令和2年9月、3社の表彰を行いました!
企業が従業員とその家族の健康に配慮し、健康づくりに取り組むことを宣言する「生き活き健康事業所宣言」事業を行っています。
令和元年度において、その取り組みが優秀な3社についてご紹介いたします。
株式会社 ミツミ 様
■所在地 前橋市粕川町込皆戸380-2
■業種 道路貨物運送業
■従業員数 約100名
【オリジナルプラン】
- 始業前等のラジオ体操
- 社内で相互にあいさつ運動を実施
- 社用車を禁煙にする
- アルコールチェックの実施
- 社内に体重計・血圧計・体組成計等を設置
賞状を受け取る小林代表取締役社長(中央)と田村主任(右)
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
運送業は不健康なイメージを持っている人も多く、運送業界や会社のイメージアップにつなげたいという思いがあり、宣言をしました。
「安心・安全」をお届けする為には、従業員の健康が最大の要素と考えています。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
健康宣言をしてから健康の重要さを従業員が自覚し、二次検査の受診率の向上をはじめ、休憩時に「健康」についての話題が挙がるなど健康意識が向上しています。
Q3.健康宣言の取り組みで大切にしていることはなんですか。
会社が健康に関して、取り組める環境を提供し、従業員とその家族が協力し合うことで、一丸となって健康管理に取り組むことです。
*株式会社ミツミのここがスゴイ!*
・毎月テーマを変えた独自の壁新聞を作って従業員の健康意識の啓蒙を実施!
・インフルエンザ予防接種代を会社で全額負担して感染症予防対策の充実を図る!
冬木工業 株式会社 様
■所在地 高崎市栄町27-15
■業種 総合工事業
■従業員数 148名
【オリジナルプラン】
- 始業前等のラジオ体操
- 社内で相互にあいさつ運動を実施
- 喫煙室をつくり、空間分煙を行う
賞状を受け取る大竹代表取締役社長(右)と中村氏(中央)
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
新聞で他社の健康経営優良法人認定の記事を目にして刺激を受け、弊社でも健康経営を積極的に取り組んでいこうと考えました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
健康経営優良法人2020(中小規模法人部門)認定につながりました。
また、SDGs(持続可能な開発目標)を宣言したことで、従業員への「健康の重要性」の意識づけになり、会社全体で健康意識が向上しています。
Q3.健康宣言の取り組みで大切にしていることはなんですか。
「明るく元気に前向きに、そして楽しく」をモットーに、全員で全力で仕事に取り組むためにも、一人ひとりの健康を大切にしています。
また従業員が安心して働くために、家族の健康も重要だと考え、家族の健診受診勧奨にも力を入れています。
*冬木工業 株式会社のここがスゴイ!*
・二次検査対象者に受診勧奨の通知を行い、受診結果の報告を義務づけて、受診しやすい環境に!
株式会社 佐藤建設工業 様
■所在地 渋川市小野子1579
■業種 総合工事業
■従業員数 48名
【オリジナルプラン】
- 皆が参加できるレクリエーションを企画
- 協会けんぽのメルマガに登録し、社内で情報を周知
- 社内に体重計・血圧計・体組成計等を設置
賞状を受け取る佐藤代表取締役社長(左)
*インタビュー*
Q1.健康宣言のきっかけを教えてください。
協会けんぽの「生き活き健康事業所宣言」の広報案内を見て、健康経営にチャレンジすることを決めました。
Q2.健康宣言後の変化はありましたか。
体温計や血圧計で毎日従業員の健康状態をチェックするほか、協会けんぽの健康応援メニューの講師派遣を利用した研修会や活動量計貸与を利用した従業員の健康づくりの取り組みに活用しています。
活動量計を利用したことで、従業員が自分の活動量を把握し、健康づくりの意識づけになったと実感しました。
Q3.健康宣言の取り組みで大切にしていることはなんですか。
特定保健指導を利用するために、仕事の調整を行うことで、指導対象者全員が利用できました。(特定保健指導の実施率100%達成)
また、従業員の健康を支えてくれているのはご家族であることから、ご家族の健診も推奨しています。
*株式会社 佐藤建設工業 のここがスゴイ!*
・健康診断後の有所見者の方への受診指導を実施し、会社で後押し!
・オリジナルプラン「野菜を積極的に摂取しよう」を実施し、食生活の改善へ!
・研修会・活動量計の活用など、健康応援メニューを幅広く利用し、手堅い健康経営を実践!
受賞された事業所様、おめでとうございます。今後も、協会けんぽは「生き活き健康事業所宣言」で事業所様の健康経営を応援します。
令和元年度表彰
星野物産 株式会社 様
■所在地 みどり市大間々町大間々2458-2
■業種 食料品・たばこ製造業
シーベル産業 株式会社 様
■所在地 邑楽郡千代田町昭和2-6
■業種 印刷・同関連業
浦野工業 株式会社 様
■所在地 高崎市吉井町下奥平212-1
■業種 総合工事業