特定健診の受診方法(令和7年度)
特定健診の対象
対象年齢
40歳~74歳の被扶養者(ご家族)の方が対象です。
※受診時に被扶養者であることが必要です。
お申し込みの流れ
1.受診券が届く
年度初めに「特定健康診査受診券(セット券)」を協会けんぽから被保険者様のご自宅に黄色い封筒でお送りします。
・ | 受診券を紛失された方は「特定健康診査受診券(セット券)申請書」にて再交付申請をお願いします。 |
・ | 年度初めに受診券が届かなかった方や、年度途中で健康保険が切り替わった方は、加入の協会けんぽ支部へお問い合わせください。 |
・ | 被保険者様の住所が不明などで、ご自宅にお届けできない場合は、被保険者様のお勤め先に郵送しています。 |
2.受診方法を選ぶ
受診方法は以下の3通りからお選びいただけます。
|
|
①かかりつけ医やお近くの健診機関(医療機関)で受診 |
|
②協会けんぽ主催の集団健診で受診 |
|
③お住いの市町が実施する集団健診で受診 |
|
特徴 |
|
ご都合の良い日程で予約が可能です。 |
|
愛媛県の全域の公共施設などで実施予定。
集団健診限定の無料オプションなどもご用意しています。 |
|
協会けんぽの「特定健診」と市町が実施する「がん検診」を一緒に受診いただけます。 |
|
金額 |
|
無料または
1,874円
|
|
全会場無料 |
|
全会場無料
|
|
申込方法 |
|
ご希望の健診機関(医療機関)にお電話にてお申込みください。 |
|
健診機関にお電話にてお申込みください。 |
|
市町のホームページもしくは広報誌でご確認ください。 |
|
実施機関 |
|
| |
次の開催については、5月中旬ご案内予定です。 |
|
市町のホームページもしくは広報誌でご確認ください。 |
3.健診を受ける
受診日がきましたら、「特定健康診査受診券(セット券)」と「マイナ保険証等※」を持って健診機関で健診を受けてください。
マイナ保険証等※ |
受診当日は、以下のいずれかにより保険資格の確認を受けてください。 |
・ | マイナンバーカードによるオンライン資格確認
( 受診する施設が対応している場合) |
・ | マイナポータルの保険資格画面の提示 |
・ | マイナ保険証と資格情報のお知らせの提示 |
・ | 資格確認書又は被保険者証(※)
(※) | 被保険者証は令和7年12月1日までご利用いただけます。 |
特定健診の内容
健診内容
健診の種類 |
検査内容 |
|
|
基本的な健診
|
診察等、問診、身体計測、血圧測定、血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、尿検査 |
詳細な健診
※ | 健診結果などに基づいて、医師の判断により実施される検査項目です |
|
心電図検査、眼底検査、貧血検査、血清クレアチニン検査 |
その他の検診
特定健診以外の項目(がん検診、歯科検診等)は市町が実施しています。詳しくは市町のホームページもしくは広報誌等でご確認ください。
よくあるご質問
被扶養者(ご家族)の方の健診について
|