「ごちそうきんぴら」
1人前 236kcal、塩分1.3g
やっと秋らしくなり、過ごしやすい日が続く時期となりました。しかし一方で夏に比べて水分補給量が減ったり、気温の低下から身体が冷えて自律神経が乱れやすかったりと、便秘を起こしやすい時期でもあります。
そこで今月は便秘予防におすすめのレシピをご紹介。食物繊維が豊富な食材をふんだんに使ったきんぴらに牛肉を加えることで、ボリュームのある主菜となります。
<材料> 2人分
- 牛うす切り肉 80g
- ごぼう 1/2本
- にんじん 1/4本
- いんげん 5本
- しめじ 1/2パック
- 赤唐辛子(小口切り) 1/2本分
- ごま油 大さじ1
調味料
- A{ しょうゆ 大さじ1、酒 大さじ1、砂糖 大さじ1、みりん 大さじ1 }
- いり白ごま 小さじ1/2
<作り方>
- 牛肉は細切りにする。
- ごぼうは包丁の背をあてて皮をこそげ取り4cmの長さの細切りにする。
にんじんも皮をむき、4cmの長さの細切りにする。
しめじは石づきをとり、小房に分ける。
いんげんは筋を除いて4cmの長さの斜め切りにする。
- フライパンにごま油と赤唐辛子を入れて熱し、ごぼうとにんじんを入れて強火で炒める。牛肉を加えて炒め、色が変わったら、いんげん、しめじの順に加えてさらに炒める。
- 弱火にして{A}を加えて炒め合わせ、全体になじんでしんなりしてきたら強火にして汁気がなくなるまで炒める。器に盛り、仕上げに白ごまをふる。
<おいしくヘルシー! そのポイント>
ごぼうやにんじん、きのこ、いんげんといった食物繊維が豊富な食材をふんだんに使ったきんぴらは、便秘の予防におすすめの一品です。

土屋 史子 プロフィール
料理研究家・栄養士・雑穀エキスパートとしても活躍中。香川栄養専門学校栄養士科卒業。銀座プランタン料理講座で有名シェフや料理研究家の助手をつとめ独立。N H K「きょうの料理」の料理スタッフも経験。現在、少人数制の料理教室「F's Kitchen」(杉並区)を主宰する他、企業へのフードアドバイス、栄養指導、調理道具などの商品開発も手がける。昨夏発売の「《にんべん》のかつお節レシピ」(講談社刊)ではほとんどの料理を手がけている。身近な素材で誰でも簡単に作れるレシピが好評。