閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
青森支部

バックナンバーvol.166(令和6年2月13日配信)


**********************************************************************

◆◆◆

    aomori☆健康fitメール

                   Vol.166_ 2024.2.13発行 ◆◆◆

**********************************************************************

こんにちは。協会けんぽ青森支部です。

2024年もあっという間に2月となりましたが、いかがお過ごしですか?迫る新年度へ向け、準備の真っ只中という方も多いのではないでしょうか。私はというと、年末から原因不明の腰痛に悩まされております。ふと、運動不足も原因の一つかなと思い、スマホの歩数計を見てびっくり!去年と比べると半分も減っていました…。さすがに危険を感じたため、リハビリも兼ねて、通勤時に多く歩くよう心掛けております。ほんの少しの違いですが、塵も積もれば山となるという言葉を信じ、継続していきたいところです。

まだまだ春は遠いですが、皆様も適度な運動等を取り入れ、体も心もリフレッシュして寒い冬を乗り越えていきましょう!

 

それでは今月の「aomori☆健康fitメール」にお付き合いください!

 

≪ もくじ ≫

1.青森支部の令和6年度の保険料率が2年連続引き下げとなります!

2.インセンティブ制度は健康保険料率の引き下げの重要な柱です

3.医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存じですか?

4.情報提供サービスより健診対象者データをダウンロードできます!

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.青森支部の令和6年度の保険料率が2年連続引き下げとなります!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

令和6年度の協会けんぽ青森支部の健康保険料率は引き下げとなります。また、全国一律の介護保険料率も引き下げとなります。

 

令和6年4月納付分からの健康保険料率、介護保険料率は以下の通りです!

 

〇健康保険料率

令和6年度:9.49%(現行:9.79%)

〇介護保険料率

令和6年度:1.60%(現行:1.82%)

 

▼令和6年度保険料額表はこちら(協会けんぽホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat330/sb3150/r06/r6ryougakuhyou3gatukara/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

2.インセンティブ制度は健康保険料率の引き下げの重要な柱です

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

インセンティブ制度とは、加入者及び事業主の皆さまの健康づくり等に関する取り組みの結果に応じて、インセンティブ(報奨金)を付与し、それを各都道府県の「健康保険料率」に反映させる仕組みです。今回、令和4年度の総合順位は47支部中34位と残念ながらインセンティブを得ることはできませんでした。インセンティブを得るために皆様にお願いしたい取り組みは以下の5つです。

 

5つの取り組みで健康づくりに合わせて保険料率を下げよう!

①毎年、健康診断を受診する(今回の順位:12位/47位)

②保健指導を利用する(今回の順位:6位/47位)

③保健指導の対象にならないよう生活習慣を改善する(今回の順位:46位/47位)

④病院の受診勧奨通知が届いたら、早期に受診する(今回の順位:25位/47位)

⑤医師と相談し、ジェネリック医薬品を使用する(今回の順位:28位/47位)

 

▼インセンティブ制度について詳しくはこちら(青森支部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/aomori/cat080/20180912001/

 

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

3.医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存じですか?

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

協会けんぽでは、加入者の皆さまがより良い医療を受けることができることから、マイナ保険証の利用を推進しています。

 

こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。

 

~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!

 

〇医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法

▼デジタル庁作成動画

https://youtu.be/xm5yq_Ld83c 

 

▼厚生労働省作成動画

https://www.youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWgnjWGZWl4Nnofx673sPOMI

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

4.情報提供サービスより健診対象者のデータをダウンロードできます!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

情報提供サービスを利用することで、健診実施機関へ生活習慣病予防健診の申込みをする際に活用可能な健診対象者データのダウンロードができます。

令和6年度の健診対象者データのダウンロードは、令和6年3月4日(月)から開始します。

(令和5年度の健診対象者データのダウンロードは、令和6年3月1日(金)に終了となりますのでご注意ください。)

なお、利用の際は事前にユーザーIDの払出申請が必要となります。

 

▼健診対象者データのダウンロードに関してはこちら(協会けんぽ本部ホームページ)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat260/2013-8495/

  

今月も最後までお読みいただきありがとうございました。



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]