閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
徳島支部

バックナンバーvol.132 (令和5年8月1日発行)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



 協会けんぽ徳島支部「知っとくマガジン」  第132号



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


こんにちは!協会けんぽ徳島支部です。

今月、12〜15日は阿波踊りが開催されます!こまめな水分補給など、熱中症に気を付けて楽しんでください!



今月のトピック


【1】申請書等の様式変更について/各種申請書はコンビニでプリントできます

【2】〔8〜9月 期間限定〕特定健診と骨密度検査を無料で受診していただけます

【3】インセンティブ制度について〜協会けんぽの健診を受診しましょう!〜

【4】保健師・管理栄養士コラム「お酒の飲みすぎに注意しましょう!」

【5】季節の健康レシピ「きのこの和風スパゲッティ」



☆★☆【1】申請書等の様式変更について/各種申請書はコンビニでプリントできます☆★☆


【申請書の様式変更について】

協会けんぽの各種申請書(届出書)は、令和5年1月から新様式に変更しています。

令和5年9月末日をもって、旧様式申請書の取り扱いを終了いたします。

申請書は、当協会ホームページから印刷可能ですので、ぜひご利用いただき、新様式への切り替えにご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。


▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/


【各種申請書はコンビニでプリントできます】

協会けんぽの各種申請書を、全国のコンビニエンスストアに設置してあるマルチコピー機で印刷することが可能です。すべての書類は、白黒印刷(1枚20円)でご利用いただけますので、お急ぎの場合に便利です。

※印刷手順は、コンビニエンスストアごとに異なります。

※操作方法は、以下の各URL内の操作イメージ図をもとに、マルチコピー機の手順に沿って行ってください。


▼セブンイレブン店舗での印刷手順はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat270/netprint/


▼ローソン・ファミリーマートなどの店舗での印刷手順はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat270/networkprint/



☆★☆【2】〔8〜9月 期間限定〕特定健診と骨密度検査を無料で受診していただけます ☆★☆


8月〜9月の期間限定で特定健診(40〜74歳までの被扶養者の方)と骨密度検査を、それぞれ無料で受診していただける健診会場をご用意しております。

対象となる方へは、7月下旬にハガキにてご案内をさせていただきました。

今年度、まだ健診を受けられていない方は、ぜひこの機会に受診してください。

健診の内容やお申し込み方法については、ご案内のハガキか協会けんぽホームページをご確認ください。

なお、感染症等の拡大状況や天候等によっては、中止とさせていただく場合がありますのでご了承願います。


▼集団健診についての情報はこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat040/202307243001/



☆★☆【3】インセンティブ制度について〜第1回 協会けんぽの健診を受診しましょう!〜 ☆★☆


【インセンティブ制度とは?】

加入者及び事業主の皆さまの取組(評価指標5つ)に応じて、インセンティブ(報奨金)を2年後の保険料率に反映させる制度。

47都道府県中、上位15位以内にランクインした支部に報奨金が付与され、保険料率を引き下げます。(例:令和5年度保険料率→令和3年度の取組結果が反映される)

今月号から、インセンティブ制度の「5つの指標」について、順に説明していきます!


第1回目は、インセンティブ制度の5つの評価指標のうち、特定健診等の実施率について説明します。

協会けんぽでは、年度内におひとり様一回に限り、健診費用の一部を補助しています。皆さまの健康の保持・増進のためにも、協会けんぽの生活習慣病予防健診(被保険者の方)、特定健診(被扶養者の方)の受診をお願いします。

また、労働安全衛生法に基づく定期健診を実施されている事業所様は、協会けんぽ加入者の方(40歳以上)の結果を協会けんぽにご提供をお願いします。


※徳島支部の令和3年度 特定健診等の実施率:全国45位



▼健診のご案内について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat410/r89/


▼提供の方法について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat440/2000-51326/



☆★☆【4】保健師・管理栄養士コラム「お酒の飲みすぎに注意しましょう!」☆★☆


 みなさま。こんにちは。協会けんぽの管理栄養士です。8月といえば阿波おどり。今年は、久しぶりに賑やかになりそうですね。家族や親戚、友人とおいしいものを食べたり、お酒を飲んだりしながら楽しい時間を過ごす予定がある方も多いのではないでしょうか。

 お酒を飲みすぎて、失敗してしまったという方もいらっしゃると思いますが、酔いの段階は、血液中のアルコール濃度で決まります。血中アルコール濃度が0.02〜0.1%程度でリラックスした状態がほろ酔い期。0.11〜0.3%でまっすぐ歩けなくなったり嘔吐したりする状態を酩酊期。0.3%を超えると、意識がもうろうとした状態となる泥酔期。0.4%を超えてしまうと生命に危険を生じる昏睡期という状態になります。 

どの状態からが急性アルコール中毒となるのか明確な基準はありませんが、泥酔期以上の状態では、意識レベルが低下し、血圧低下・呼吸数の低下がみられる、嘔吐物で窒息するなど、生命に危険をおよぼす可能性があります。また、死亡には至らなくとも、足元がふらついて転倒する、言動によってトラブルになるなどの場合もあります。

 一般的には、若年者・女性・高齢者・飲酒後に顔が赤くなるタイプは、アルコールの分解が遅いため、血中アルコール濃度が下がりにくく、急性アルコール中毒になりやすいようです。万が一、体をゆすって呼びかけても反応がない、体が冷たくなっている、倒れて口から泡を吐いている、呼吸が不安定になっているなどの状態がみられたら、すぐに救急車を呼びましょう。

 また、そこまでではないが、酔いつぶれて寝てしまった場合は、嘔吐して窒息しないよう横向きに寝かせてあげましょう。「吐けば酔いが覚める」と酔いつぶれた人を無理に吐かせようとすると、嘔吐物が逆流してのどに詰まり、窒息する可能性があるので危険です。

 ビール500mlを3本程度で酩酊期になると言われています。適量飲酒を守り、ほろ酔いで楽しい時間を過ごしましょう。



☆★☆【5】季節の健康レシピ「きのこの和風スパゲッティ」☆★☆


パスタは、穀類の中では血糖値の上昇が比較的ゆるやかな食品です。

血糖値の上昇を抑えるはたらきがある食物繊維を多く含むきのこと一緒に食べることで、血糖値の上昇をゆるやかにできます。


▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/08/0108/





最後までお読みいただき、ありがとうございました。


このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]