閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
徳島支部

バックナンバーvol.136 (令和5年12月1日発行)


*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*



 協会けんぽ徳島支部「知っとくマガジン」  第136号



*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


こんにちは!協会けんぽ徳島支部です。今年も「協会けんぽ徳島支部 知っとくマガジン」をご愛読いただきありがとうございました。

来年もみなさまの健康づくりに役立つ情報などをお届けしてまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします。



今月のトピック


【1】年末年始 業務日のお知らせ

【2】令和5年度 健康保険委員功労者表彰を実施しました

【3】健康経営関連オンラインセミナーのご案内

【4】令和6年1月に医療費のお知らせをお送りします

【5】インセンティブ制度について~第5回 後発医薬品の使用割合~

【6】マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?

【7】季節の健康レシピ~レモン香るあっさりカキ鍋~

【8】保健師・管理栄養士コラム「~からだのために~水を飲もう!」



☆★☆【1】年末年始 業務日のお知らせ☆★☆


協会けんぽの年末年始の業務日は下記の通りです。お急ぎのご用件などございましたら、お早めにお手続きいただきますようお願いいたします。


年内最終業務日 12月28日(木)まで

年末年始休業日 12月29日(金)~1月3日(水)

年始業務開始日 1月4日(木)から通常業務



☆★☆【2】令和5年度 健康保険委員功労者表彰を実施しました☆★☆


協会けんぽでは、健康保険事業の推進についてご協力いただいている健康保険委員の活動や功労等に感謝の意を表し、「健康保険委員表彰」を実施しております。

令和5年度についても、特に優れた功績を収められた健康保険委員の方々に対し表彰を行いました。


▼「令和5年度 健康保険委員功労者表彰」について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat060/20231128001


▼「健康保険委員」について詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat060/2018022205/




☆★☆【3】健康経営関連オンラインセミナーのご案内☆★☆


協会けんぽ徳島支部と「健康経営※ の普及を目指した相互協力・連携に関する覚書」を締結しております、住友生命保険相互会社様よりオンラインセミナーのご案内です。

健康経営優良法人2025の取得に向けて、今から取り組んでおいたほうがいいポイントを解説していただけるセミナーです。ぜひご参加を検討ください。

※健康経営はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。


▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat070/kenkouzigyousyosengen/20230621001/



☆★☆【4】令和6年1月に「医療費のお知らせ」をお送りします☆★☆


協会けんぽでは、健康保険事業の健全な運営を図るために、加入者の皆様にご自身の治療等にかかった医療費について確認していただく「医療費のお知らせ」を年に一回、発行しています。


〈対象期間〉

 主に令和4年10月診療分~令和5年8月診療分


〈発送時期〉

 令和6年1月中旬から下旬


※ご担当者様へ

「医療費のお知らせ」は開封せずに皆さまにお渡しください。


▼「医療費のお知らせ」に関するご質問はこちら(チャットボット)

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/



☆★☆【5】インセンティブ制度について~第5回 後発医薬品の使用割合~☆★☆


第5回目は、インセンティブ制度の5つの評価指標のうち、「後発医薬品の使用割合」についてです。

お薬を受け取られる際は、積極的に後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご選択ください。

後発医薬品の使用は、皆さまのお薬代負担の軽減と医療保険財政の改善につながります。


▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tokushima/cat080/kouhou/20130227019/



☆★☆【6】マイナンバーカードの健康保険証登録はお済みですか?☆★☆


マイナンバーカードを健康保険証として利用するには、事前に登録が必要です。

登録は簡単!

登録は、お手持ちのスマートフォンやパソコン、医療機関・薬局の顔認証付カードリーダー、お近くのセブン銀行ATMから行うことができます。

マイナンバーカードの健康保険証利用は、メリットがたくさん。

ぜひこの機会に登録をしましょう!


〇マイナンバーカードの健康保険証利用登録方法について(マイナポータル)

https://myna.go.jp/html/hokenshoriyou_top.html


〇『どうやって申込むの?今すぐできる!簡単申し込み』(厚生労働省作成)

https://www.youtube.com/watch?v=nczj0UYGUMc


~マイナンバーカードで受診するメリット~

 ・よりよい医療が受けられる!

 ・各種手続きも便利・簡単に!



☆★☆【7】季節の健康レシピ~レモン香るあっさりカキ鍋~☆★☆


カキのうま味を生かした野菜たっぷりの鍋です。香り立つレモンの風味がアクセントとなり、

薄味に仕上げた鍋も素材の味を楽しめます。カキに含まれるタウリンは、弱った肝臓を回復する

作用もあり、忘年会などお酒を飲む機会の多いこの季節におすすめのメニューです。


▼詳しくはこちら

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/12/2912/



☆★☆【8】保健師・管理栄養士コラム「~からだのために~水を飲もう!」☆★☆


 メールマガジンをご覧のみなさま、こんにちは。協会けんぽの管理栄養士です。

乾燥する季節になりましたが、みなさま水分補給はされていますか?

私たちのからだのおよそ60%は水分でつくられています。毎日普通に生活していると、1日に2.5リットルもの水分が、尿や便、呼吸や汗として失われます。

しかし、食事に含まれる水分は1リットル、体内でつくられるのは0.3リットルしかありません。つまり1.2リットルは、飲料水などを飲まなければ不足しています。

水分摂取量が足りないと、冬でも熱中症のリスクが高まるだけでなく、血液が「ドロドロ」になります。すると、血管が詰まりやすくなり、脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性が高くなってしまいます。


 水分補給には、毎日コップ1杯(200ml)の水を1日6~7杯飲みましょう。起床時、朝食・昼食・夕食のとき、休憩時、運動や入浴の前後、就寝前などが良いかと思います。

水以外を飲む場合だと麦茶、黒豆茶、そば茶、ルイボスティーなどカフェインを含まないものがおすすめです。カフェインには利尿作用があるため飲んだ量以上の水分を体外に排出してしまいます。

また、アルコールも同様に利尿作用がありますので、飲酒時にはお酒と同じ量の水を飲むようにしましょう。


 ちなみに、市販のフレーバーウォーター(味がついているにもかかわらず無色透明の飲み物)ですが、これは「水」ではありません。

500mlのペットボトル1本に約25g(スティックシュガー8本分)の砂糖が含まれていますので、飲みすぎにはご注意ください。





最後までお読みいただき、ありがとうございました。


このカテゴリーの他のページ
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]