閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
静岡支部

メールマガジンvol.153(2023.7.11配信)


┏☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★┓
★                                 ☆
┃  協会けんぽ静岡支部メールマガジン(令和5年7月11日配信vol.153)      ┃
☆                                     ★
┗★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆┛



 協会けんぽの鈴木です。

 白南風が梅雨明けを告げる頃となり、いよいよ本格的な夏が到来します。すでに気温が30℃を超える真夏日が続いていますが、夏バテや熱中症などへの対策は万全でしょうか。夏バテも熱中症も、主となる原因や対処法は違えど疲労によってリスクが高まる点は共通しています。夏こそ意識して休息をとりましょう。

 今回は、疲労回復を助ける旬の食材「枝豆」についてお届けします。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 枝豆の歴史
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


 大豆は原産地とされる中国において4000年以上もの歴史を誇る作物ですが、未成熟な状態で収穫した大豆、すなわち枝豆を食べる文化は日本で生まれたと考えられています。

 弥生時代に稲作とともに大豆が渡来し、奈良時代あるいは平安時代から枝豆として食されるようになったというのが通説です。平安時代の法令集『延喜式』には枝豆と思わしき「生大豆」という記述が見られ、室町時代の日記『教言卿記』では「枝豆」がすでに登場しています。いつ「枝豆」として定着したのか明らかではありませんが、江戸時代の百科事典『和漢三才図会』に「大豆を莢葉のやわらかいときに食べる」と明記されていることから、17〜18世紀頃には枝豆として確立していたようです。

 かつてはアジア諸国独自の食材だった枝豆ですが、その健康効果や甘くて濃厚な味わい等により注目を集め、今では世界各国で食されています。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 枝豆と大豆は同じもの?
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


 現在は品種改良が進み、枝豆専用の品種も数多く育成されていますが、もともと枝豆と大豆は収穫時期が異なるだけの同じ作物です。とはいえ、この収穫時期の違いによって、作物の外見だけでなく栄養や分類に様々な違いが生まれています。というのも、食品成分表において大豆は豆類に分類されますが、枝豆は野菜類なのです。豆類に分類される大豆はたんぱく質はもちろん、食物繊維も枝豆以上の含有量を誇ります。一方、枝豆は葉酸やビタミンCといった大豆にはほとんど含まれない栄養素を豊富に含んでおり、大豆と枝豆とで役割が異なることが見て取れます。収穫時期の違いでこのような差が出るなんて興味深いですね。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 枝豆の栄養
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


 枝豆は野菜と豆の特徴を併せ持つ万能な食材です。食物繊維や葉酸、ビタミンに加えて「畑の肉」である大豆同様たんぱく質を豊富に含みます。中でもビタミンCやビタミンB群が豊富なので疲労回復に効果的です!

  葉酸:貧血予防
  ビタミンB1:糖質の代謝、疲労回復効果
  ビタミンB2:脂質の代謝、動脈硬化の予防
  鉄分:貧血予防、疲労回復効果

 また、枝豆といえば酒肴の定番ですよね。枝豆にはアルコールの分解を助けるアミノ酸の一種「メチオニン」が含まれており、アルコールと共に摂取することで二日酔いを予防できます。味だけでなく栄養面においても相性が良い組み合わせなのです。ただし、枝豆はプリン体がやや多めなので食べすぎには注意しましょう。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 一年中美味しい静岡の枝豆「駒豆」
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 25℃前後のやや冷涼な気候を好む枝豆は、関東以北の生産量が全体のおよそ7割を占めます。自ずと静岡県は主要産地から外れますが、清水の三保・駒越地区では日本で唯一の周年栽培(1年を通して生産し供給できるように栽培すること)が行われており、冬場の消費を支える生産地として重要な役割を担っています。
 そんな清水産の枝豆「駒豆」は、鮮度の維持を目的として枝付きのまま出荷されるのが特徴です。しずおか食セレクションに認定された農産物でもあり、その豊かな旨味や鮮やかな色合いから料亭などでも使用されています。いつでも採れたての美味しさを楽しめる駒豆ですが、ぜひ旬である夏にご賞味ください。


 暑くて食欲が減退しがちな日々ですが、栄養豊富な枝豆で手軽に夏バテ予防を始めてみませんか?

5月

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]