メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
山梨支部

バックナンバーVol.150(2024年7月1日発行)


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
          
協会けんぽ山梨支部メールマガジン
      
     やまなしロハス便り  第150号        
 
■□■□■□■□■□■□■□■□■令和6年7月1日■□■□■

こんにちは。協会けんぽ山梨支部です。
7月になり暑さが厳しくなり始めましたが、いかがお過ごしでしょうか?
この時期は、熱中症や脱水症状になりやすいため注意が必要です。こまめな水分補給を心掛け、しっかりと対策をして夏を乗り切りましょう。また、ビールが美味しい季節になってきましたが、飲みすぎは禁物です。今月の健康コラムのテーマは、「アルコール」です。下記に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。

■ 目次 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――

1.【コラム】 健康情報コラム

2.【重要】 協会けんぽからのお知らせ

3.【案内】 県内健康関連イベント情報
 
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

■□---------------------------------------------------------

1.健康情報コラム

---------------------------------------------------------■□

そろそろ夏休みの予定を立てられる方も多いと思います。イベントにつきもののお酒ですが飲酒と肝臓の病気は因果関係があります。

飲酒したアルコールの90%は肝臓で処理されるため、摂取しすぎると肝臓に負担がかかります。過剰飲酒が続くと肝臓に中性脂肪がたまり、アルコール性の脂肪肝・肝炎・肝硬変と進行していく恐れがあります。また、アルコールへの依存を進行させる危険性もあるため上手に付き合いましょう。

☆上手な飲酒のポイント☆

1.適正飲酒
1日のアルコール摂取量の基準は純アルコールで約 20g程度です(女性は男性の1/2~1/3)。お酒の種類別だとビール(5%)500ml、ウイスキー60ml、ワイン200mlが目安です。

2.休肝日を作る
アルコール含有量20gのお酒はアルコールの分解に3~4時間かかると言われています。週に2日は、休肝日を設けましょう。

3.水分をとる
アルコールの分解には、水分が必要です。また、アルコールには利尿作用があり、ビール 1Lを飲むと、水1.1L失うといわれています。飲酒時は意識をして水を飲むようにしましょう。脱水予防と飲みすぎ防止になります。

お酒は上手に飲んで、楽しく健康に過ごしましょう!

参考文献

1.厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイト e-ヘルスネット
2.味の素KK 栄養ケア食品サイト
3.Suntory「DRINK SMART お酒との正しい付き合い方を考えよう」
4.朝日生命ネットほけん生活習慣病

■□---------------------------------------------------------

2.協会けんぽからのお知らせ

---------------------------------------------------------■□

<お知らせ1>

◆「目指そう!健康事業所」エントリー事業所を募集しています!

「目指そう!健康事業所」とは、従業員の健康を「経営資源」と考え、事業主が従業員の健康づくりに取り組むことを宣言(健康宣言)し、従業員が心身ともに健康で働ける職場を目指す取り組みです。

従業員の健康の大切さは認識しているものの「具体的に何から始めればいいか分からない・・・」

そんなお悩みを解決するために、協会けんぽが、従業員の健康の保持・増進に向けた取り組みをサポートいたします。まずはエントリーをしてみませんか?

さらに、エントリー特典として、事業所の健康度や生活習慣を見える化した「事業所カルテ」や、健康情報誌「四季の健康」を定期的にお送りしています。

協会けんぽと協働して、健康づくりの第一歩を踏み出しましょう!

※エントリーに際し、費用はかかりません

この度、より多くの事業所様に「目指そう!健康事業所」のご登録をいただけるよう、下記の事業者に文書及び電話勧奨業務を委託することといたしました。
つきましては、委託先事業者からお電話にてご案内させていただくことがございますので、ご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします。
 
●委託業務先
エリシアンテレコム株式会社
【住所】仙台市青葉区本町1-12-12
    GMビルディング2階 
【電話番号】050-3159-5107

●委託期間
 令和6年6月~令和6年9月

▼「目指そう!健康事業所」の詳細はこちら
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nK_Px_3F_rky

<お知らせ2>

◆『資格情報のお知らせを送付します』

協会けんぽでは、安心してマイナ保険証をご利用いただけるよう、令和6年9月より、加入者の皆様に事業所を通じて「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。

「資格情報のお知らせ」には、健康保険の記号・番号が記載されているため、各種申請において記号・番号を記入する際に容易にご確認いただけるほか、万が一、医療機関等に設置されているカードリーダー等の故障等でオンライン資格確認が行えない場合には、マイナ保険証と併せて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。

また、「資格情報のお知らせ」と併せて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお送りします。ご自身のマイナンバーをご確認いただき、万が一相違する場合は協会けんぽまでご連絡ください。
(※)マイナンバー下4桁の記載がない方は、協会けんぽにおいてマイナンバーの登録ができていませんので、協会けんぽまでマイナンバーの提出をお願いします。

事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方にお渡しいただけますよう、ご協力をお願いします。

加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。

<お知らせ3>

◆協会けんぽ加入の事業所様へ毎月お送りしているチラシ「協会けんぽやまなし」は、こちらからご覧いただけます。

▼「協会けんぽやまなし」   
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nL_Px_3F_rky

<お知らせ4>

◆健康レシピについて

協会けんぽ山梨支部メールマガジンでは、山梨学院短期大学と連携し皆さまの健康に役立つレシピを紹介しています。今月のテーマは、「夏野菜で熱中症予防!~暑さに負けずにしっかり食べよう!~」です。ぜひ試してみてください!!

※レシピの無断転用を禁じます。

▼毎月更新!健康に役立つ献立
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nM_Px_3F_rky

■□---------------------------------------------------------

3.県内健康関連イベント情報  
  
---------------------------------------------------------■□

<ご案内>

◆山梨産業保健総合支援センター様では、【ライフコースアプローチに沿った歯・口腔からの健康づくり】など様々な研修・セミナーを開催予定です。

▼詳細はこちら(山梨産業保健総合支援センターHP)
https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nN_Px_3F_rky


今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]