バックナンバーVol.149(2024年6月1日発行)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 協会けんぽ山梨支部メールマガジン やまなしロハス便り 第149号 ■□■□■□■□■□■□■□■□■令和6年6月3日■□■□■こんにちは。協会けんぽ山梨支部です。この時期は蒸し暑い日も多く、さらに寒暖差も激しいため、体調を崩される方もいるかもしれません。こまめな水分補給を意識して体調管理に気をつけましょう!■ 目次 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――1.【コラム】 健康情報コラム2.【重要】 協会けんぽからのお知らせ3.【案内】 県内健康関連イベント情報 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□---------------------------------------------------------1.健康情報コラム---------------------------------------------------------■□皆様こんにちは。6月は梅雨の季節ですね。山梨にはあじさい寺やほたるの里など、この時期も楽しめる場所があります。少し憂鬱な雨ですが、ちょっと楽しみな雨に変えてみてはいかがでしょうか。さて、今回は「便潜血」検査について一緒に考えてみましょう。Q.便潜血検査では、どんな病気が分かるでしょうか?A.消化管(検査方法によっては大腸のみ)からの出血の有無が分かります。しかし、出血の原因となる病気の特定はできません。そのため便潜血検査で「陽性」になった際には、大腸内視鏡検査・注腸造影検査・大腸CT検査などの精密検査が必要です。便潜血検査で陽性となった方の54%の人が精密検査を受けています。大腸がんの約30%以上がこの「便潜血」検査をきっかけに発見されており、その内70%が早期がんという報告もあります※。医療の進歩により、大腸がんは早期発見であれば90%以上は治ると言われています。早期発見・早期治療のためにも、負担の少ない便潜血検査を受けていただき、陽性となった場合には精密検査を受け確認すると安心です。※ ただし、進行大腸がんの30%は便潜血陰性となるため100%信頼できるものではありません。参考文献1. 国立がん研究センター がん情報サービスH.P.2. Sysmex Journal Web Vol.4 No.2 2003 便潜血検査による大腸がん検診3. 川越駅前胃腸・肛門クリニック HP■□---------------------------------------------------------2.協会けんぽからのお知らせ---------------------------------------------------------■□<お知らせ1>◆上手な医療のかかり方 ~かかりつけ医について~「かかりつけ医」という言葉をご存じでしょうか?「かかりつけ医」とは、日常的な病気の診療や、健康相談などができる身近なお医者さんのことです。「かかりつけ医機能」を持つ診療所にかかる大きなメリットは、患者一人ひとりの状態に応じた丁寧な診療を受けることができるという点です。体の不調があるとき、すぐに大学病院などの大病院を受診するという方もいるかもしれません。しかし、軽症の患者が多数受診すると、「待ち時間が長く、診療時間が短い」「重症の患者への対応が手薄になる」などのデメリットが生じてしまいます。「かかりつけ医機能」を持つ診療所であれば、大病院にくらべて短い待ち時間で診療を受けることができます。詳しい検査や高度な医療が必要と診断された場合には、適切な大病院や専門医を紹介してもらうことができるので安心です。また、紹介状なしで大病院を受診すると、初診料に加え5,000円以上の特別料金がかります。一方かかりつけ医では、必要に応じて大病院への「紹介状」を発行してもらえるため、特別料金がかからず皆さんの医療費の節約となります。日常的な診療や健康管理を行ってくれる身近なお医者さんである「かかりつけ医」を上手に活用しましょう!▼詳細はこちら(厚生労働省の公式ウェブサイト)https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2ng_Nj_3E_rky<お知らせ2>『資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします』令和6年12月2日に現行の健康保険証の新規発行が終了します。マイナ保険証をご利用いただくには資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願いします。(加入者の皆様)・就職したり、扶養に入られた際は、事業主にマイナンバーを速やかに届け出るようお願いします。(事業主の皆様)・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格取得届等を日本年金機構へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。【参考リンク】▼就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続きhttps://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nh_Nj_3E_rky▼従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被扶養者に異動があったときの手続きhttps://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2ni_Nj_3E_rky<お知らせ3>◆協会けんぽ加入の事業所様へ毎月お送りしているチラシ「協会けんぽやまなし」は、こちらからご覧いただけます。▼「協会けんぽやまなし」 https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nj_Nj_3E_rky<お知らせ4>◆健康レシピについて協会けんぽ山梨支部メールマガジンでは、山梨学院短期大学と連携し皆さまの健康に役立つレシピを紹介しています。今月のテーマは、「お父さん、いつもありがとう!母子で作る父の日献立」です。ぜひ試してみてください!!※レシピの無断転用を禁じます。▼毎月更新!健康に役立つ献立https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nk_Nj_3E_rky■□---------------------------------------------------------3.県内健康関連イベント情報 ---------------------------------------------------------■□<ご案内>◆山梨産業保健総合支援センター様では、【職場の感染症対策】など様々な研修・セミナーを開催予定です。▼詳細はこちら(山梨産業保健総合支援センターHP)https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2nl_Nj_3E_rky今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!