バックナンバーVol.148(2024年5月1日発行)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 協会けんぽ山梨支部メールマガジン やまなしロハス便り 第148号 ■□■□■□■□■□■□■□■□■令和6年5月1日■□■□■こんにちは。協会けんぽ山梨支部です。ゴールデンウィークにお出かけされた方、もしくはこれからお出かけされる方も多いのではないでしょうか。混雑している場所が多いため、病気やケガに気を付けてゴールデンウィークを過ごしましょう!また、連休明けは気分が落ち込んだり、体調を崩しやすいので、ストレスや疲労を溜め込まないようにしましょう!■ 目次 ■――――――――――――――――――――――――――――――――――1.【コラム】 健康情報コラム2.【重要】 協会けんぽからのお知らせ3.【案内】 県内健康関連イベント情報 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――■□---------------------------------------------------------1.健康情報コラム---------------------------------------------------------■□今年の夏も猛暑が予想されます。熱中症患者が増加する梅雨明け前から対策を始めましょう。暑さに慣れるまでは上手に汗をかくことができないため、体温調整ができず、熱中症になる危険性が高まります。熱中症は、予防対策を知っていれば防ぐことができる病気です。しかし、放置して重症化すると緊急事態を招きかねません。そのような状態にならないためにも、熱中症予防に取り組みましょう。1. 一度に吸収できる水分量はコップ1杯程度です。一度に大量に飲むのではなく『こまめに水分補給』をしましょう。2. 軽い脱水状態の時には、のどの渇きを感じません。『のどが渇く前、あるいは熱い場所に行く前に水分補給』をしましょう。3. アルコールは利尿作用があり、体内の水分を排泄してしまうため、水分の補給にはなりません。4. 食事をとることも水分補給になります。寝ている間に失われた水分を補給するためにも、意識して『朝食を食べましょう。』5. 体内の水分の8割は筋肉で貯蔵されています。筋肉を減らさず、汗をかきやすい体作りのためにも、『日ごろから運動習慣を身につけましょう。』以上5点の対策を意識し、熱中症を防ぎましょう。■□---------------------------------------------------------2.協会けんぽからのお知らせ---------------------------------------------------------■□<お知らせ1>4月から令和6年度の健診が始まりました。健診は受けた後の行動こそが大切です。健診の結果を必ず確認して、ご自身の健康状態を見直しましょう。協会けんぽでは、健診後のフォローとして「特定保健指導」を行っています。特定保健指導とは、健診の結果「生活習慣病の発症リスクがある」と判定された方を対象とした生活習慣を改善するためのプログラムです。対象の方の状況に応じて、保健師・管理栄養士などの専門家が生活習慣改善のサポートをします。特定保健指導の対象となられた場合、被保険者の方は無料、被扶養者の方も実施機関によっては無料で受けることができます。対象となられた方は、ぜひ特定保健指導をご利用ください!https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2lh_Nj_3D_rky<お知らせ2>◆『医療機関でのマイナ保険証の利用方法はご存知ですか?』協会けんぽでは、加入者の皆さまがよりよい医療が受けられるよう、マイナ保険証の利用を推進しています。こちらの動画から医療機関でのマイナ保険証の利用方法をご確認いただき、ぜひマイナ保険証をご利用ください。○ 医療機関や薬局の受付に設置されたカードリーダーの利用方法https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2li_Nj_3D_rky (デジタル庁作成動画) https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2lj_Nj_3D_rky (厚生労働省作成動画)~マイナンバーカードで受診するメリット~ ・よりよい医療が受けられる! ・各種手続きも便利・簡単に!<お知らせ3>◆協会けんぽ加入の事業所様へ毎月お送りしているチラシ「協会けんぽやまなし」は、こちらからご覧いただけます。▼「協会けんぽやまなし」 https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2lk_Nj_3D_rky<お知らせ4>◆健康レシピについて協会けんぽ山梨支部メールマガジンでは、山梨学院短期大学と連携し皆さまの健康に役立つレシピを紹介しています。今月のテーマは、「お母さんいつもありがとう! 父子で作るお手軽料理」です。ぜひ試してみてください!!※レシピの無断転用を禁じます。▼毎月更新!健康に役立つ献立https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2ll_Nj_3D_rky■□---------------------------------------------------------3.県内健康関連イベント情報 ---------------------------------------------------------■□<ご案内>◆山梨産業保健総合支援センター様では、【タバコの健康障害防止セミナー~受動喫煙防止対策~】など様々な研修・セミナーを開催予定です。▼詳細はこちら(山梨産業保健総合支援センターHP)https://merumaga.kyoukaikenpo.or.jp/r/c.do?2lm_Nj_3D_rky今月も最後までお読みいただき、ありがとうございました!