各種申請書等のダウンロード ⇒
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/ 各種申請書等のご提出は郵送でお願いします。
◎職場内で掲示・回覧をお願いいたします。社内報等にもご活用ください。
■□―――――――――――――――――――――――――――――□■
こんにちは。協会けんぽ山口支部の土肥です。
今月からメルマガの担当となりましたので、よろしくお願いいたします。
さて、さわやかな季節が終わり、温度と湿度が気になる季節になってきました。
この時期になると、例年、熱中症が気になり始め、運動も控えめになったりしてし
まいませんか?
熱中症予防について調べてみると、暑さや湿度から身を守る方法として、空調管
理や水分・塩分の補給が大切なことがわかります。加えて、気温が上がり始める初
夏から、日常的に適度な運動を行い、適切な食事、十分な睡眠をとることも大事だ
という情報がありました。いろいろ調べてみるとご自身にあった適度な体力づくり
が見つかるかもしれません。
今月は次の内容でお送りします。
=======目次==========================
【1】メタボよ、さらば!今日から始めよう運動習慣
【2】令和6年度 集団健診日程のご案内
【3】資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
【4】整骨院・接骨院での健康保険の利用について
【5】山口産業保健総合支援センター セミナーのご案内
【6】季節の健康レシピを紹介します
【7】山口支部発行の広報誌「協会けんぽNEWSやまぐち」をご活用ください
===================================
【1】メタボよ、さらば!今日から始めよう運動習慣
現代人の身体活動量は極端に減ってきていると言われています。一方で、現代社
会は食生活が豊かになり、私たちは過剰なエネルギーを摂取しがちです。その結果、
体重が増加し、メタボリックシンドローム(メタボ)になるリスクが高くなります。
メタボになると、動脈硬化が進み、脳梗塞や狭心症などの重大な疾患につながって
いく恐れがあります。
そのような状況を回避する手段の一つが『運動』です。運動は、消費エネルギー
の増加で肥満防止になるのはもちろん、骨を丈夫にし、筋肉を強化することにもつ
ながります。これを機に自分に合った運動習慣を見つけてみましょう!
▼詳しくはこちら
■<協会けんぽ山口支部加入者向け> 運動施設の優待利用
協会けんぽ山口支部では、運動施設(スポーツジムなど)と提携し、山口支部加入
者を対象とした利用特典をご用意しています。
▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat070/20190927/
【2】令和6年度 集団健診日程のご案内
健診の受診方法は、「①健診機関で受診」、「② 集団健診で受診」の2通りです。
本配信では、締切間近となる「② 集団健診で受診」の地域と実施日をご案内します。
■ 生活習慣病予防健診
⇒ 被保険者(ご本人)が対象の集団健診です。
尚、今年度から付加健診の対象年齢を拡大しましたので、あわせてご利用ください。
▽ 締切間近の日時・会場
・宇部市 7/29(月)宇部市総合福祉会館[締切7/8]
・山口市 7/23(火)山口県予防保健協会[締切7/2]
・防府市 7/18(木)防府グランドホテル[締切7/4]
・岩国市 7/23(火)岩国市民文化会館[締切7/9]
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat040/kensinzissinittei/
■ 特定健診
⇒ 被扶養者(ご家族)が対象の集団健診です。特定健診(協会けんぽ)とがん検診
(各自治体)を同時に実施する集団健診を開催しています。日程、会場等の詳細は
山口支部ホームページをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat040/syuudankensinzissinittei/
【3】資格取得や扶養異動に伴う届出は5日以内にお願いします
協会けんぽでは、加入者の皆様がより良い医療を受けられるよう、マイナ保険証
の利用を推進しています。
マイナ保険証をご利用いただくには、各加入者の皆様のマイナンバーをご提供い
ただき、資格情報とマイナンバーを紐づける必要があるため、以下についてお願い
です。
(加入者の皆様)
・新しく就職されたり、扶養に入られたりした際、速やかに事業主にマイナンバー
を届け出るようお願いします。
(事業主の皆様)
・資格取得や扶養異動の手続きにあたり、5日以内にマイナンバーを記載した資格
取得届等を日本年金機構等へ届け出ていただきますようお願いします。(健康保険
法施行規則上、5日以内の届け出が義務付けられています。)
▼詳しくはこちら
〇就職したとき(健康保険・厚生年金保険の資格取得)の手続き
〇従業員(健康保険・厚生年金保険の被保険者)が家族を被扶養者にするとき、被
扶養者に異動があった時の手続き
【4】整骨院・接骨院での健康保険の利用について
整骨院・接骨院での柔道整復師による治療には、健康保険の対象となる場合と、
ならない場合があるのをご存じでしょうか。健康保険の対象となる場合を正しく理
解し、適切なご利用をお願いいたします。
健康保険の対象となる場合と、ならない場合の詳細などは以下よりご確認くださ
い。
▼詳しくはこちら
【5】山口産業保健総合支援センター セミナーのご案内
山口産業保健総合支援センターでは、無料で参加できる担当者向けのセミナー等
を開催しています。概要は以下のとおりです。職場での健康づくりにご活用くださ
い。
[会場セミナー]
7/ 8(月) :ストレスチェック、メンタルヘルス教育、集団分析、職場環境改
善(山口市)
7/12(金):働きがいのある職場を!(周南市)
7/18(木):職場復帰支援における産業医との連携について(山口市)
7/22(月):職場の心理的安全性を高めるアンガーマネジメント
~チームが目的達成のため、安心して活発に意見交換できる~
(岩国市)
7/26(金):コミュニケーション上手のコツ ~みる、きく、整える~(萩市)
8/ 2(金) :人が育つ組織 ~リーダーの役割~(山口市)
[Webセミナー]
7/ 3(水) :ハラスメントの基礎的な知識
7/10(水):喫煙による健康被害を社会からなくしましょう
~診療現場から、皆さんへお伝えしたいこと~
7/19(金):職場のストレスからくる心身の不調への理解と支援
~希死念慮・自殺企図に焦点を当てて~
7/24(水):アルコール、ギャンブル等依存症について
※セミナーは中止または延期される場合があります。詳細はホームページでご確認
ください。
▼詳細はこちらから
【6】季節の健康レシピを紹介します
丈夫で健康な歯を保つためには、カルシウムが不可欠です。カルシウムの吸収を
助けるビタミンDもたっぷりととれる一皿「サクラエビと干しシイタケの煮びたし
のレシピを紹介します。
▼「サクラエビと干しシイタケの煮びたし」のレシピはこちらから
その他のレシピも、是非チェックしてください。
▼6月のレシピはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/06/
【7】山口支部発行の広報誌「協会けんぽNEWSやまぐち」をご活用ください
協会けんぽ山口支部が発行する広報誌は、毎月20日頃に日本年金機構が発送す
る納入告知書に同封して全事業所様にお送りしております。
健康保険に関する最新情報や健康づくりに関する情報を充実させて皆様にお届け
していきますので、従業員様への周知や社内の健康づくり等に是非ご活用ください。
<協会けんぽNEWSやまぐち6月号掲載内容>
・「やまぐち健康経営認定企業制度」について
・運動習慣をつけてメタボとおさらば!最近、運動不足が気になっていませんか?
・<傷病手当金>事業主証明欄 記入時の要チェックポイント!
・新型コロナ感染症に関する令和6年4月以降の対応
・働く世代の健口スマイル ~質の高い8020を~
※)令和6年1月サービスが開始された「保険料納入告知額領収済額通知書」の電
子送付を利用されている場合は、山口支部ホームページよりダウンロードしてご覧
ください。
▼データのダウンロードはこちらから