バックナンバー VOL.143 令和4年9月号
■□—————————————————————————————□■
協会けんぽ山口支部 NEWS VOL.143[2022.9.26発行]
各種申請書等のダウンロード ⇒
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/
各種申請書等のご提出は郵送でお願いします。
◎職場内で掲示・回覧をお願いいたします。社内報等にもご活用ください。
■□—————————————————————————————□■
こんにちは!協会けんぽ山口支部の中尾です。
突然ですが、「幸せホルモン(セロトニン)」をご存じでしょうか。
セロトニンは精神を安定させる働きをする神経伝達物質で、メンタルヘルスと密接に関連しています。
セロトニンが不足すると、心のバランスが不安定、慢性的に目覚めが悪いなどの症状が現れます。
そのような症状に心当たりがある方は、セロトニンの生成を助けるトリプトファンを多く含む食べ物(大豆製品・バナナ・乳製品など)を取り入れましょう。
また、朝陽を浴びる、寝る2時間前にはスマホをやめることでセロトニンが活性化するといわれていますので、実践してみましょう!
さて、今月は次の内容でお送りします。
=======目次==========================
【1】「やまぐち健幸アプリ」ダウンロードキャンペーンのお知らせ
【2】健康づくり講座のご案内
【3】<生活習慣病予防健診及び特定健診のご案内>
〜受けないなんてもったいない!協会けんぽが補助する健診!〜
【4】保険証が使えるのはいつまで?
【5】令和5年1月以降申請書・届出書の新様式のご使用をお願いします
【6】山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?
【7】季節の健康レシピを紹介します
===================================
【1】「やまぐち健幸アプリ」ダウンロードキャンペーンのお知らせ
山口県の地域住民の健康意識向上を目的に、山口県保険者協議会が「やまぐち健幸アプリ」ダウンロードキャンペーンを実施しています。
<キャンペーン内容>
令和4年9月1日(木)〜10月31日(月)の対象期間中に、アプリをダウンロードし、
アカウント登録時にニックネームの前に「☆」をつけた方の中から抽選で20名様にギフトカード(2,000円分)をプレゼント。
※ダウンロード・アカウント登録無料。
例)やまぐっちー ・・・対象外
☆やまぐっちー ・・・対象
【注】一部機種においては☆の登録ができない場合があります。
その場合はニックネームの前に漢字の「星とスペース」をつけてください。
例)星 やまぐっちー ・・・対象
★ 事業所様へ ★
以下よりキャンペーンに関するチラシをダウンロードし、ぜひ従業員様へ配布・周知をお願いします!
・チラシのダウンロードはこちら→
https://www.kokuhoren-yamaguchi.or.jp/wp-content/uploads/2022/09/山口県保険者協議会「やまぐち健幸アプリ」ダウンロードキャンペーン.pdf
その他詳細は以下よりご確認ください。
・「やまぐち健幸アプリ」について(山口県ホームページ)→
https://kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/kenko-app
・山口県保険者協議会について(山口県国民健康保険団体連合会ホームページ)→
https://www.kokuhoren-yamaguchi.or.jp/kyougikai/000264.html
【2】健康づくり講座のご案内
「山口県健康づくりセンター」が実施する健康づくり講座のご案内です。インターネットでの動画配信講演(各20分程度)となります。
従業員様の健康づくりにぜひお役立てください。
<内容>
【講演①】知っちょる?COPDという病気 ※COPD=慢性閉塞性肺疾患
【講演②】口腔ケアで肺炎予防
<配信期間>
令和4年11月2日(水)〜11月14日(月)※9:00配信開始
<お申込み・詳細はこちら>
申込期限:令和4年10月24日(月)
https://www.hwy.or.jp/center/kouza/?x-vew=88(山口健康づくりセンターホームページ)
【3】生活習慣病予防健診および特定健診のご案内
〜受けないなんてもったいない!協会けんぽが補助する健診!〜
健診の受診方法は、「①健診機関で受診」、「② 集団健診で受診(会場又は検診車)」の2通りです。
本配信では、締切間近となる「② 集団健診で受診」の地域と実施日をご案内します。
詳細な会場等は山口支部ホームページをご覧ください。
■ 生活習慣病予防健診等集団健診(ご家族といっしょに受診)
⇒ 被保険者(ご本人)が対象の生活習慣病予防健診と、被扶養者(ご家族)が対象の特定健康診査が同じ会場で受診できる集団健診です。
▼ 予約締切間近
・岩国市 10/12(水)[締切9/27]
10/13(木)[締切9/28]
・下関市 10/24(月)[締切10/7]
10/31(月)[締切9/30]
その他、11月以降の日程もございます。ご予約先等、詳しくは、山口支部ホームページをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/yamaguchi/2013_kenshin/r0408syuudankensinnittei.pdf
■ 特定健診等集団健診(市町のがん検診会場であわせて受診)
⇒ 被扶養者(ご家族)が対象の特定健康診査と、市町が実施するがん検診が同時に受診できる集団健診です。
▼ 予約締切間近
・山陽小野田市 10/23(日)[締切10/13]
11/6 (日)[締切10/27]
・防府市 11/19(土)[締切10/20]
・岩国市 12/3(土)[締切10/21]
詳細はこちらをご覧ください。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/yamaguchi/20130226029/r4simatinitteiitiran1.pdf
■(参考)受診できる健診の種類と対象者
▽ 生活習慣病予防健診・・35歳以上の被保険者(ご本人)が対象
・ 約19,000円の健診内容が約7,000円で受けられる!
・ 定期健康診断に代えて受診できる!
▽ 特定健診 ・・40歳以上の被扶養者(ご家族)が対象
・ 約8,000円の健診内容が約1,400円で受診できる!健診機関によっては、 0円(無料)の場合も!
その他、健診に関することはこちら→
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat040/
【4】保険証が使えるのはいつまで?
Q.会社を退職したとき、保険証が使えるのはいつまでですか?
A.保険証を使用いただけるのは「退職日」までです。保険証は、ご家族の分も含め事業所担当者へ速やかにご返却ください。
万一、退職日の翌日以降に保険証を使用した場合、後日、協会けんぽ負担分の医療費(総医療費の7割〜8割相当額)を返還いただくこととなりますのでご注意ください。
山口支部ホームページでは保険証に関する疑問をQ&A形式で掲載しています。下記リンクよりご覧ください。
また、退職時の保険証回収や、保険証適正利用についての周知用リーフレットを作成しています。
事業所担当者様におかれましては、退職される方にお渡しいただきますようお願いいたします。
詳しくはこちらから →
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat080/hokensyouwosiyoudekirunoha/
【5】令和5年1月以降申請書・届出書の新様式のご使用をお願いします
協会けんぽでは、よりわかりやすくすること、より記入しやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、
令和5年1月に申請書・届出書の様式を変更します。
新様式の申請書等は、令和4年11月以降に協会けんぽのホームページよりダウンロードいただけます。
なお、協会けんぽ都道府県支部へ郵送を依頼いただくことでも入手いただけます。
皆様には大変をおかけいたしますが、古い様式については破棄し、新しい様式をご使用いただきますようよろしくお願い申し上げます。
【6】山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?
山口産業保健総合支援センターでは、無料で参加できる担当者向けのメンタルヘルスセミナー等を開催しています。
概要は下記のとおりです。職場での健康づくりにご活用ください。
[会場セミナー]10/7:風通しのよい職場づくり〜上司のコミュニケーション力〜(下関)
10/17:在宅勤務によるメンタルヘルス予防(周南)
[Webセミナー]10/14:ストレスとメンタルヘルス など
※セミナーは中止または延期される場合があります。詳細はホームページでご確認ください。
詳細はこちらから(山口産業保健総合支援センターホームページ)→
https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar.html
【7】季節の健康レシピを紹介します
今月は「さんまの梅しそ巻」等です。さんまは、動脈硬化・脳梗塞などを引き起こす原因となる血栓の生成を抑制し、
血流をサラサラにする効果があるDHAやEPAを豊富に含んでいます。
他にも、DHAやEPAには悪玉コレステロール値を低下させる働きもあり、いわし・さばなどの青魚にも、さんまと同様の栄養素が含まれています。
生活習慣病の予防の効果をもつ青魚を、積極的に食事に取り入れるようにしましょう!
★青魚の効果的な食べ方
青魚の栄養は主に脂に含まれており、グリルなどの網で焼くと脂が落ちてしまうため、お刺身や煮物にして汁ごと食べるのがおすすめです。
その他レシピも、ぜひチェックしてください!
9月の健康レシピはこちらから→
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/09/
___________________________________
発行元:全国健康保険協会山口支部
メールマガジンについてのお問い合わせ先
全国健康保険協会山口支部 企画総務グループ 中尾
〒754−8522 山口市小郡下郷312番地2 山本ビル第3
TEL:083−974−0530(音声案内4) FAX:083−974−0534
※このメールは送信専用のため、本メールへの返信はできません。
___________________________________
文字数:4815