閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
山口支部

バックナンバー VOL.141 令和4年7月号


■□—————————————————————————————□■

協会けんぽ山口支部 NEWS VOL.141[2022.7.25発行]

各種申請書等のダウンロード ⇒ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/

各種申請書等のご提出は郵送でお願いします。

■□—————————————————————————————□■

こんにちは!協会けんぽ山口支部の中尾です。

暑い日が続き、冷房が効いた部屋が快適に感じますよね。
しかし、夏は冷房が効いた部屋にいる時間が長くなり、冬の時期より体が冷えやすくなります。
結果、食欲不振や頭痛などの「冷房病」と呼ばれる症状を引き起こすため注意が必要です。
特にオフィスで長時間座りっぱなしの状態は血行が悪くなるので、屈伸運動やつま先を上下するなど体を動かしましょう。
また、寒暖差は自律神経が乱れ体調不良につながるため、外気温との差を5℃以内にし、快適な職場環境づくりを行いましょう!
さて、今月は次の内容でお送りします。


=======目次==========================

【1】 <生活習慣病予防健診及び特定健診のご案内>
    〜受けないなんてもったいない!協会けんぽが補助する健診!〜
【2】 ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りします
【3】 新型コロナウイルスにかかった場合の傷病手当金の申請について
【4】 山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?
【5】 季節の健康レシピを紹介します

===================================


【1】 <生活習慣病予防健診及び特定健診のご案内>
    〜受けないなんてもったいない!協会けんぽが補助する健診!〜
 
年に1回、健診を受けてご自身の体をチェックし、生活習慣の改善に繋げましょう。


■ 受診できる健診の種類と対象者は?

▽ 生活習慣病予防健診・・35歳以上の被保険者(ご本人様)が対象
・ 約19,000円の健診内容が約7,000円で受けられる!
・ 定期健康診断に代えて受診できる!

▽ 特定健診     ・・40歳以上の被扶養者(ご家族様)が対象
・ 約8,000円の健診内容が約1,400円で受診できる!健診機関によっては、 0円(無料)の場合も!


■ 健診の受診方法は?

健診の受診方法は以下の2通りとなります。

① 健診機関で受診         → 直接、健診機関に予約。(協会けんぽへの連絡や申込は不要)

② 集団健診で受診(会場又は検診車)→ 集団健診を実施する機関に予約。(集団健診の種類によって予約方法が異なります)


■ 集団健診の種類は?

▽ 市町のがん検診会場で合わせて受診
  ⇒ 被扶養者(ご家族)が対象の特定健康診査と、市町が実施するがん検診が同時に受診できる集団健診です。

▽ ご家族といっしょに受診
   ⇒ 被保険者(ご本人)が対象の生活習慣病予防健診と、被扶養者(ご家族)が対象の特定健康診査が同じ会場で受診できる集団健診です。

▽ オプション付き夏季集団健診(8月〜9月)
   ⇒ 被扶養者(ご家族)が対象の特定健康診査に加えて、無料オプション付き(骨健康度測定又は血管年齢測定)の検査が受けられる集団健診です。(その他、有料オプションもあり)


健診の内容や集団健診の日程等に関する詳細はこちら→ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat040/



【2】 ジェネリック医薬品軽減額通知をお送りします
 
 処方されたお薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、お薬代がどのくらい安くなるかをお知らせする「ジェネリック医薬品軽減額通知」を、令和4年8月下旬より順次対象の方へお送りします。
この通知では、ジェネリック医薬品という選択肢があることを知っていただくことを目的としております。通知が届いた方はご確認いただき、切り替えを希望される場合は医療機関・薬局へご相談ください。

※現在一部のジェネリック医薬品におきまして、供給不足や欠品が生じており、切り替えを希望されても難しい場合があります。切り替えを希望される場合は、医療機関や薬局とよくご相談ください。



【3】 新型コロナウイルスにかかった場合の傷病手当金の申請について

協会けんぽに加入している被保険者の方が、新型コロナウイルス感染症に感染し(又は発熱の症状があり感染が疑われ)仕事を休み、
事業主から給与を受けられない場合に傷病手当金が申請できます。

次の(1)または(2)のいずれかに該当する場合に申請が可能です。

(1)自覚症状(※1)があり、労務が困難な場合(※2)
(2)自覚症状(※1)はないが、医療機関で受診し検査を受けた結果、陽性となった場合

(※1)自覚症状=風邪の症状や37.5℃以上の発熱または、強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある。
(※2)陰性が判明した日以降は、申請対象外です。


その他ご不明な点がございましたら協会けんぽ山口支部(083-974-0530 自動音声①)までご相談ください。




【4】 山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?

山口産業保健総合支援センターでは、無料で参加できる担当者向けのメンタルヘルスセミナー等を開催しています。
概要は下記のとおりです。職場での健康づくりにご活用ください。

[会場セミナー]8/2 :精神科医から見た職場のメンタルヘルス(下関)
        8/26:ストレスチェック制度について(山口)
[Webセミナー] 8/5 :リワーク支援を利用してみませんか?
            〜メンタル疾患による休職者の職場復帰支援〜など

※セミナーは中止または延期される場合があります。詳細はホームページでご確認ください。

詳細はこちらから(山口産業保健総合支援センターホームページ)→ https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar.html



【5】 季節の健康レシピを紹介します

今月は「彩り夏野菜の冷やし中華」等です。暑さが厳しくなり、今年も熱中症により救急搬送されたというニュースをよく耳にするようになりました。
代表的な熱中症対策である水分補給ですが、実は毎日の食事からとる水分も重要です。
冷やし中華に含まれる夏野菜のきゅうりやトマトは、成分の約95%が水分と言われており、他にも体を冷やしてくれる効果もあります。
飲み物だけではなく、意識して食事からも水分をとるようにしましょう。
また、成人が1日に食事からとる水分は約1リットルと言われており、朝食など食事を抜くと脱水症状につながる危険性もあるため注意しましょう。

★その他、水分が多く含まれる野菜や果物
すいか、大根、にんじん、バナナなど

その他レシピも、ぜひチェックしてください!
7月の健康レシピはこちらから→ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/07/

___________________________________
発行元:全国健康保険協会山口支部
メールマガジンについてのお問い合わせ先
全国健康保険協会山口支部 企画総務グループ 中尾
〒754−8522 山口市小郡下郷312番地2 山本ビル第3
TEL:083−974−0530(音声案内4) FAX:083−974−0534
※このメールは送信専用のため、本メールへの返信はできません。
___________________________________

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]