■□—————————————————————————————□■
協会けんぽ山口支部 NEWS VOL.140[2022.6.27発行]
各種申請書等のダウンロード ⇒ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/
各種申請書等のご提出は郵送でお願いします。
■□—————————————————————————————□■
こんにちは!協会けんぽ山口支部の中尾です。
梅雨の時期になると、頭痛などの体調不良を感じていませんか?
湿度や気圧といった気候の変化が原因で起きる「気象病」の可能性があります。
気圧の変化は内耳で感知しますが、この感知が敏感な人は自律神経が活性化し不調を感じやすくなります。
症状の緩和には耳回りの血流の改善が効果的です。耳を回したり引っ張ったりしましょう!
ほかにも、十分な睡眠をとる、夜はゆっくりぬるめ(38〜40度)の湯船に浸かるなど、セルフケアをしながら辛い季節を乗り切りましょう!
さて、今月は次の内容でお送りします。
=======目次==========================
【1】生活習慣を改善!日常に運動を取り入れましょう!
【2】「企業健康カルテ」をご確認ください
【3】「やまぐち健幸アプリ」を利用しませんか?
【4】山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?
【5】季節の健康レシピを紹介します
===================================
【1】生活習慣を改善!日常に運動を取り入れましょう!
体重の増加は、摂取エネルギー(食事等)が消費エネルギー(運動等)を上回ることによって起こります。
消費エネルギーを増やすために、日常生活に運動を取り入れていきましょう。
● 移動に車を使うことが多い人は、なるべく徒歩で移動しましょう!
・ 歩いて20分程度の場所や、電車やバスを使う方は、なるべく徒歩で移動しましょう!
・ 買い物に行く際は、少し遠目の駐車場に止めて、歩数を増やしましょう!
● 運動をあまりしていない人は、すき間時間に運動を取り入れましょう!
・ 家事などのすき間時間にストレッチやスクワットなどを行い、慣れたら回数を増やしてみましょう!
・ 筋力アップすることで、エネルギーが消費しやすい体になります!
<協会けんぽ山口支部加入者を対象とした優待利用施設>
協会けんぽ山口支部では、こうした加入者の運動を推進し、実践しやすい環境を整えるため、運動施設(スポーツジムなど)と提携し、山口支部加入者を対象とした利用特典をご用意しています。
その利用特典とは「入会金無料」や、施設によっては「体験利用無料」、「月額費用の割引」もあります。
運動を始めるきっかけにしてみませんか?→ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat070/20190927/
【2】「企業健康カルテ」をご確認ください
“やまぐち健康経営企業認定制度”にご登録いただいている企業様の特典として、貴社の令和3年度の健診結果をもとに作成した、最新版の「企業健康カルテ」を6月17日(金)にお送りしております。
内容をご確認いただき、健康リスクの把握および、健康づくりの取組みにご活用ください。
★「企業健康カルテ」とは
健診結果および従業員様の日常の食生活や生活習慣について、数値やグラフ等で“貴社の健康状態を見える化”した資料です。
・「企業健康カルテ」のサンプルのご確認はこちら→② https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/yamaguchi/20131106004/r0405kartesample.pdf
≪事業主の皆様へ≫
従業員の平均年齢が年々上がり健康状態が気になるが、何から始めてよいかわからないとお悩みではありませんか?まずは「企業健康カルテ」で貴社の健康リスクを把握することからはじめましょう!
「企業健康カルテ」の送付をご希望の場合は、以下より“やまぐち健康経営企業認定制度”をご登録ください。
・「やまぐち健康経営企業認定制度」の詳細およびご登録はこちら→ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/yamaguchi/cat070/kenkou_keiei_kigyou_nintei_seido/
【3】「やまぐち健幸アプリ」を利用しませんか?
「やまぐち健幸アプリ」は、楽しく継続して健康づくりに取り組める機能を盛り込んだ山口県公式のウォーキングアプリです。
消費カロリーや目標達成状況を確認でき、歩いた距離に応じてたまったポイントで協力店でのサービスが受けられるなど、モチベーションアップにつながる機能があります。
今年の健診結果をうけて生活習慣の改善を考えている方など、「やまぐち健幸アプリ」を活用して、運動を始めてみませんか?
★ ウォーキングは、体重減少の効果も期待できる!
令和3年11月にやまぐち健幸アプリ利用者を対象に実施したアンケートの結果では、回答者数3,058名のうち約3割の方が健幸アプリを利用するようになって“体重が減少した”と回答しています。
※“体重が減少した”と回答した方の約8割は、1日の平均歩数が5,000歩以上です。
★ 事業所の皆様へ
手軽に始められる従業員様の健康づくりとして、“企業登録機能”をご活用ください!登録されている企業様では、ランキングで歩数を競い、
上位の方には賞品を授与するなど工夫をして取り組まれている企業様もおり、従業員様の運動量UPやコミュニケーションの向上につながったとの声が寄せられています。
「やまぐち健幸アプリ」の詳細はこちらから(山口県ホームページ)→ https://kenko.pref.yamaguchi.lg.jp/kenko-app
【4】山口産業保健総合支援センターのセミナーに参加してみませんか?
山口産業保健総合支援センターでは、無料で参加できる担当者向けのメンタルヘルスセミナー等を開催しています。概要は下記のとおりです。職場での健康づくりにご活用ください。
[Webセミナー]7/5:職場のメンタルヘルス対策
[会場セミナー]7/28:からだの健康はお口から(萩市) など
※セミナーは中止または延期される場合があります。詳細はホームページでご確認ください。
詳細はこちらから(山口産業保健総合支援センターホームページ)→ https://www.yamaguchis.johas.go.jp/seminar.html
【5】季節の健康レシピを紹介します
今月は「冷製スープ餃子」等です。湿気によりだるさを感じやすい梅雨の時期は、“疲労回復のビタミン”と呼ばれ糖質をエネルギーに変えて疲れにくくする「ビタミンB1」を含む豚肉や、
あわせてビタミンB1の吸収率を高めるニラ・たまねぎ・ニンニクなどの食材をとりましょう。
梅雨時期の体調不良や疲れを引きずったまま夏を迎えると夏バテにつながることもあるため、夏本番を前に食事でしっかりと体調を整えましょう!
★ビタミンB1を含む食材
豚肉、赤身肉、大豆、ナッツ、ほうれん草
その他レシピも、ぜひチェックしてください!
6月の健康レシピはこちらから→ https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/06/
___________________________________
発行元:全国健康保険協会山口支部
メールマガジンについてのお問い合わせ先
全国健康保険協会山口支部 企画総務グループ 中尾
〒754−8522 山口市小郡下郷312番地2 山本ビル第3
TEL:083−974−0530(音声案内4) FAX:083−974−0534
※このメールは送信専用のため、本メールへの返信はできません。
___________________________________