閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
東京支部

納入告知書同封チラシ・ポスターなど


 東京支部では独自のリーフレット作成をはじめ、メディアを活用した広報など、様々な形で情報発信をしています。
東京支部や協会本部で作成した広報ツールを掲載しておりますので、ぜひご活用ください。
 

 

リーフレット・ポスターなど

画像をクリックすると中身をご覧いただけます

 東京支部 事業報告
支部ツウシントーキョー

 令和5年度東京支部
保険料額リーフレット

 業務関係
リーフレット

 保険証は退職日まで
しか使えません

 

令和3年度支部ツウシントーキョー


みなさまの保険料を主な財源として、協会けんぽは運営されています。協会けんぽ東京支部からの事業報告をまとめましたので、ぜひご覧ください。

令和4年度東京支部保険料額リーフレット図



・保険料額表はこちら

令和2年度東京支部保険料額リーフレット 同封チラシ 図

【事業主の皆様へ】
新たに協会けんぽに加入される方へお渡しいただくなど適宜ご活用ください

  

【事業主の皆様へ】
退職される方にお渡しいただくなど適宜ご活用ください


 


納入告知書同封チラシ(協会けんぽTimes)

東京支部で毎月作成し、日本年金機構から事業主の皆様へ送付される保険料納入告知書に同封しています。
(毎月25日頃更新!)

 

令和5年9月号

●協会けんぽ2022(令和4)年度決算(見込み)のお知らせ
●離れた場所でも大丈夫!「健康づくりオンライン講座」
●被扶養者資格の再確認にご協力お願いします


 
バックナンバー
 ・令和5年8月号・資格喪失の届出時には必ず保険証を回収してください
・健康企業宣言®を始めましょう!
・協会けんぽの生活習慣病予防健診を利用されていない事業主の皆様へ
 ・令和5年7月号・令和5年1月以降 協会けんぽの各種申請書は新様式に変更しております
・令和5年8月下旬 ジェネリック医薬品軽減額通知書をお送りします
・傷病手当金支給申請書の申請時にご注意いただきたい点について(間違えやすい箇所)
 ・令和5年6月号・特定保健指導のご案内 保健師・管理栄養士が事業所に訪問します!
・接骨院・整骨院のかかり方
 ・令和5年5月号・健康保険委員への登録者募集中!~約13,000名が登録中~
・仕事中や通勤途中の病気やけがに健康保険は使用できません
・はり・きゅう、あんま・マッサージのかかり方
 ・令和5年4月号 ・令和5年度生活習慣病予防健診・特定健康診査のご案内
 ・インセンティブ制度  
 ・令和5年3月号・令和5年度 健康診断が始まります!
・東京支部保険料率のご案内
・退職後の健康保険についてのご案内
・申請書の提出は"郵送”でお手続きをお願いします
 ・令和5年2月号2月号の作成はありません 
 ・令和5年1月号・新年のご挨拶
・ジェネリック医薬品軽減額通知(2回目)実施
・離れた場所でも大丈夫!「健康づくりオンライン講座」
・退職後の保険証回収をお願いします
 ・令和4年12月号・令和4年度「医療費のお知らせ」をお送りします 
・医療費が高額になりそうなときは「限度額適用認定証」をご利用ください
・協会けんぽの生活習慣病予防健診を利用されていない事業主の皆さまへ
 ・令和4年11月号・新様式の申請書(届出書)のご使用をお願いします(令和5年1月以降)
・申請書の提出は“郵送”でお手続きをお願いします
・被扶養者状況リストのご提出をお願いします
・健康診断の結果、放置していませんか?
 ・令和4年10月号・未治療者に対する受診勧奨の大切なお知らせ(見込み)お知らせ
・10月は乳がん月間~大切な人、大切な自分を守るための乳がん検診~
・始めよう!健康企業宣言®
・変わりました!海外で出産した場合の出産育児一時金の添付書類

 


社会保険新報

東京支部では、財団法人東京社会保険協会からの依頼に基づき、健康保険に関する記事を提供しています。 

   2023年9月号

●協会けんぽ2022(令和4)年度決算(見込み)のお知らせ

●仕事中や通勤途中の病気やけがに健康保険は使用できません

●各種申請書の新様式変更

バックナンバーはこちら(財団法人東京社会保険協会のホームページへ遷移します)

 


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]