メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
東京支部

特定健康診査実施機関一覧表


加入者(ご家族)向けの 令和7年度特定健康診査については、以下の通り、2通りのタイプの実施機関がありますので、ご確認いただき、ご希望の健診実施機関にてご受診ください。

※受診の際はマイナ保険証等(※1)と受診券(セット券)が必要となります。


(※1)受診当日は、以下のいずれかにより保険資格の確認を受けてください。

  ・マイナンバーカードによるオンライン資格確認(受診する施設が対応している場合)

  ・マイナポータルの保険資格画面の提示

  ・マイナ保険証と資格情報のお知らせの提示

  ・資格確認書又は被保険者証(※2)

   (※2)被保険者証は令和7年12月1日までご利用いただけます。


  特定健康診査<加入者(ご家族)向けの健診>実施機関
  集合Aタイプ(医療6団体との契約) 集合Bタイプ(医師会との契約)
特徴 費用の面で受診しやすい(無料) 実施機関が多い
実施
機関

都内約230医療機関(全国約2300機関)

※他道府県の機関については各道府県のページをご確認ください。

受診可能期間は4月1日から3月31日までですが、実施医療機関によっては健診開始時期が遅れる場合があります。あらかじめご希望の医療機関に受診日程等をご確認のうえ、ご受診くださいますようお願い致します。

令和7年度の実施機関については、下記の東京都保険者協議会のホームページをご確認ください。

費用

 0円で受診ができます(全国一律)。

<基本的な健診>7,150円

<詳細な健診> 

貧血検査:242円 心電図:1,430円 

眼底検査:1,232円 クレアチニン:121円

<基本的な健診を実施した場合>
7,150円(健診費用の総額)-7,150円(補助)

0円《受診者(加入者ご家族)のご負担はありません》

地区によって費用・受診可能期間は異なります。ご希望の実施機関へお問い合わせください。

実施機関一覧

集合Aタイプ
 都内実施機関一覧表  

集合Bタイプは、東京都保険者協議会のホームページをご確認ください。

●全国の健診実施機関については、こちらをご覧ください。

 

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]