特定保健指導実施機関一覧(ご本人)
これまで、生活習慣病予防健診を受けた後に、健診結果(メタボリックシンドロームのリスク数)に応じて、生活習慣病のリスクが高いと判断される方を中心に、協会けんぽの保健師・管理栄養士が事業所に伺い、特定保健指導を行ってまいりましたが、対象となる方が少しでも利用しやすい環境を作るため、特定保健指導業務の委託契約を結んだ保健指導機関による特定保健指導も実施して行くこととなりました。
利用機会の拡充、利便性向上のためこれからも取り組んでまいりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
特定保健指導の流れ
・健診を受ける。
↓
・健診実施機関において、健診を受けた方が特定保健指導の対象となるか健診結果から判断します。
↓
・対象となった方に、健診終了後、お声かけします。
↓
・対象となった方の意思を確認したうえで、特定保健指導を開始します。
※ 特定保健指導にかかる費用のご本人様の負担は発生いたしません。
令和7年度 特定保健指導委託先機関
現在、契約を締結している実施機関については以下のとおりです。
委託実施機関名 | 所在地 |
とくしま未来健康づくり機構 (徳島県総合健診センター) | 徳島市蔵本町1-10-3 |
伊月健診クリニック | 徳島市東船場町1-8 |
寺沢病院 | 徳島市津田西町1-2-30 |
徳島県鳴門病院 | 鳴門市撫養町黒崎字小谷32 |
徳島県農村健康管理センター | 阿波市阿波町平川原北59-1 |
虹の橋病院 | 徳島市中島田町3-60-1 |
むくの木クリニック | 徳島市国府町東高輪353-1 |
たまき青空病院 | 徳島市国府町早淵字北カシヤ56-1 |
※ 検診車で健診を実施する場合には、当日に特定保健指導が実施できない場合があります。