メールマガジンバックナンバー vol.149
栃の葉ヘルシーメールVol.149-2022年7月号①-
協会けんぽ栃木支部発行
こんにちは、協会けんぽ栃木支部です。
7月になり、梅雨明けも間近でしょうか?早くも今年の半分が過ぎてしまいました。
思い残すことがないように、残り半分も過ごしていきたいですね。
これから、夏本番ですが夏を楽しみつつも、体調等には十分お気を付けください。
……□もくじ□………………………………………………………………………………………
【1】令和4年度 被扶養者資格再確認業務のご協力のお願い
【2】定期健康診断(事業者健診)の結果データ提供について
…………………………………………………………………………………………………………
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】令和4年度 被扶養者資格再確認業務のご協力をお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽでは、今年度につきましても、高齢者医療制度における拠出金及び
保険給付の適正化を目的に、健康保険の被扶養者となっている方が、現在もその
状況にあるかを確認させていただくため、〈被扶養者の再確認〉を実施いたします。
事業所様へ、10月上旬~下旬にかけて順次「被扶養者状況リスト」の送付を予定
しております。被扶養者資格をご確認いただき同封の返信用封筒にてご提出いただき
ますようお願いいたします。(提出期限:令和4年11月30日)
被扶養者の現況確認だけでなく、加入者のみなさまの保険料負担の軽減につながる
大切な確認となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】定期健康診断(事業者健診)の結果データ提供について
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
協会けんぽでは、生活習慣病予防健診を利用せずに、労働安全衛生法による
定期健康診断(事業者健診)を受けた40歳以上の従業員様の健診結果データ提供を
お願いしています。
●健診結果データを提供するメリット
①健康サポート(特定保健指導)が無料で受けられます。
協会けんぽから事業所様を通じて、メタボリスクの高い従業員様のご案内が
届きます。保健師や管理栄養士が、生活習慣の改善をお手伝いします!
②健康保険料の負担軽減につながります。
インセンティブ制度の評価指標の1つである「特定健診等の実施率」(件数)に
反映されます
〇インセンティブ制度の詳しい内容についてはこちら↓
https://tochigi-kenpo.jp/
③マイナポータル上での健診結果の閲覧が可能となります。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるように申込みをされた場合、
令和2年度以降の健診結果(40歳以上の方)をマイナポータル上で閲覧できるように
なります。
※労働安全衛生法による定期健康診断(事業者健診)を協会けんぽ(保険者)へ提供する
ことは、法律で義務付けられており、(高齢者の医療の確保に関する法律第27条)
従業員様本人の同意は不要となります。
○提供方法等詳しい内容についてはこちら↓
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/tochigi/cat040/20130312008/
========================================
◇◆◇ 最後までお読みいただきありがとうございました。◇◆◇
栃木支部では、メールマガジン登録者を募集しております。
ぜひ、職場の方やご友人にもご紹介をお願いいたします。
…………………………………………………………………………………………………………
○申請書の提出は郵送が便利です! 申請書は協会けんぽのホームページからダウンロー
ドできます。
申請書のダウンロードはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2
…………………………………………………………………………………………………………