びわメール♪<第131号>(R5.2発行)
◆◆―――――――――――――――――◆◆
びわメール♪
《協会けんぽ滋賀支部 メールマガジン》
<2023年2月 第131号>
◆◆―――――――――――――――――◆◆
こんにちは、協会けんぽ滋賀支部です。
「びわメール♪」をお読みいただきありがとうございます。
◇◆◆ 目次 ◆◆◇―――――――――――
【1】協会けんぽからのお知らせ
~ 令和5年3月分(令和5年4月納付分)から保険料率が変更となります ~
~ インセンティブ制度 ― 皆様の取組が保険料率を下げます ~
~ 令和4年度健康づくり優良事業所を表彰しました ~
~ ビワテクアプリご利用ください ~
~ 3月末まで健康教室ご利用いただけます ~
【2】季節の健康情報
~ からだ喜ぶ! おいしい話 ~
「心と体を優しく温めて、快眠をサポート ホタテの豆乳茶碗蒸し」
◆―――――――――――――――――――◆
【1】協会けんぽからのお知らせ
★令和5年3月分(令和5年4月納付分)から保険料率が変更となります
令和5年3月分(令和5年4月納付分)から、協会けんぽ滋賀支部の健康保険料率は9.73%へ、全国一律の介護保険料は1.82%へ変更となります。
特設ページでは、加入支部と標準報酬月額を選択いただくことで、保険料額の比較ができます。
▼保険料率についての特設ページはこちら▼
★インセンティブ制度 ― 皆様の取組が保険料率を下げます
インセンティブ制度とは、加入者や事業主の皆様の健康づくりへの取組やジェネリック医薬品の使用割合などの結果において、47ある協会けんぽ支部のうち、成績が上位に入るとインセンティブ(報奨金)が獲得でき、翌々年度の健康保険料率が引き下がる制度です。
令和3年度の滋賀支部の取組結果は、全国34位となり、その結果を反映した令和5年度の健康保険料率は、残念ながらインセンティブを受けることができませんでした。
加入者および事業主の皆様の健康づくりへの取組は、未来へご負担いただく健康保険料の軽減につながります。協会けんぽもサポートいたしますので、一緒に取り組んでみましょう。
▼健診を受けた後の行動が保険料率を変える!?
「野洲のおっさん」が詳しく説明する動画はこちら▼
★令和4年度健康づくり優良事業所を表彰しました
滋賀支部では、健康アクション宣言にエントリーされ、働く方々の健康づくりに対して積極的に取り組んでおられる事業所を「健康づくり優良事業所」として認定し、毎年表彰しています。
令和4年度は、令和5年2月17日(金)に栗東芸術文化会館「さきら」にて、健康づくり優良事業所表彰式を開催し、45事業所を表彰いたしました。
▼健康づくり優良事業所表彰基準、被表彰事業所の一覧はこちらから▼
★ビワテクアプリご利用ください
滋賀支部と市町等が連携して、楽しく健康づくりを実践・体験し、健康づくりの意識付けと習慣化を目的とした気軽に参加できる健康推進公式アプリ「ビワテク」を推進しています。
ビワテクアプリでは、バーチャルウォーキングラリーやスタンプラリーなどに参加し健康ポイントを貯めることで賞品がもらえます。楽しくウォーキングを始めてみませんか。
▼ビワテクアプリのダウンロードはこちらから▼
★3月末まで健康教室ご利用いただけます
様々な分野の健康づくりの専門家を事業所様へ派遣(オンラインも可能)し、講座を開催する健康教室、もうご利用いただけましたか?
今年度既に健康教室をご利用いただいた事業所の皆様のアンケート結果では、98.7%の方に満足とご回答いただきました。
令和4年度の開催可能枠(3月末までに開催)が残りわずかとなっております。ぜひお申込みいただきますようお願いします。
▼人気講座など健康教室のアンケート結果についてはこちら▼
◆――――――――――――――――――◆
【2】~ からだ喜ぶ! おいしい話 ~
「心と体を優しく温めて、快眠をサポート ホタテの豆乳茶碗蒸し」
最近よく眠れないと感じている方も多いのではないでしょうか?今回のお話では、40~50代からの生活習慣、主に睡眠が「認知症」に影響することについて、専門家が詳しく説明しています。
また、睡眠の質を高めるレシピ「ホタテの豆乳茶碗蒸し」もご紹介しています。
▼睡眠が認知症に影響するメカニズム、レシピの内容はこちら▼
◆――――――――――――――――――◆
今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
――――――――――――――――――
発 行 元:全国健康保険協会(協会けんぽ)滋賀支部
所 在 地:大津市梅林1-3-10 滋賀ビル
電話番号:077-522-1099(代表)
協会けんぽ滋賀支部のホームページ
協会けんぽ滋賀支部の概況
マイナンバーカードの保険証利用について(厚生労働省ホームページ)
このメールアドレスは配信専用のため、ご返信いただいてもお応えすることができません。ご了承ください。
―――――――――――――――――
メールマガジン登録ページ・バックナンバーはこちらから▼
―――――――――――――――――