健康保険委員とは?
平成25年08月29日
協会けんぽ岡山支部では、適用事業所にお勤めの被保険者の方で、健康保険事業の推進にご協力いただける方に、「健康保険委員」としてご登録いただき、事務説明会や研修のご案内を差し上げております。
健康保険委員にご登録いただくことに伴う会費や、研修会参加費用等のご負担はございません。
<例えばこんな方に健康保険委員になっていただいています。>
事業主の方 :健康保険の事務を含めて、なんでもこなす、被保険者としてご加入の社長様。
役職者の方 :従業員の労務管理をされる立場で、健康保険関係、年金関係、労働関係などの知識を
必要とされる方。
事務担当者の方 :実際に健康保険の事務に携わり、各種申請、届け出などの手続きについての知識が
必要な方。
様々な立場の皆さまに、健康保険委員になっていただいております。私どもは健康保険委員の皆さまに、「健康保険委員になって、何かと役立つことがある。」と感じていただけるようなサービスをご提供できればと考えております。
<登録条件等>
●協会けんぽ岡山支部にご加入の被保険者様
●健康保険委員に登録することについて、事業主様の同意を得られる方。被保険者である事業主様ご本人がご登録いただくこともできます。
●協会けんぽが行う健康保険事業の推進にご理解をいただき、また職場における健康づくり事業に熱意のある方。
<健康保険委員の活動内容>
「活動」と言いますと、仕事がふえる…というイメージになりがちですが、あくまでも任意の活動であり、強制的な役割はございません。協会けんぽの事業で、皆さまの職場にとってのメリットと捉えていただけることについて、協会けんぽと事業主・加入者の皆さまとの橋渡しをしていただきたい。そんな役割をお願いしております。健康保険についての知識を身に付けていただくための研修会なども開催しております。
●広報
協会けんぽからの健康保険事業に関する各種情報について、事業主および加入者の皆さまへの周知広報のご協力。⇒協会けんぽでは、毎月の納入告知書同封のチラシや、健康保険委員だより、社会保険おかやま等の広報誌を通じた定期的な広報を行っております。
●相談
健康保険に関する申請の手続き等について、加入者の皆さまからの相談への対応。⇒協会けんぽでは、健康保険の事務手続き・健康づくり・健康保険制度改革の情勢などについて、無料で参加できる研修等を開催しており、健康保険委員の皆さまに知識を身につけていただくための取組みを行っております。職場の頼れる人にあなたもなりませんか。
●健康保険事業の推進
事業主や加入者の皆さまへ健診の受診を勧めていただくこと、健康づくりや生活習慣病予防に関する啓発など、協会けんぽの各種事業の推進へのご協力。⇒従業員の方の健康管理をする必要があるお立場の方は、私どもが保健事業として行う、生活習慣病予防健診、特定保健指導をせひご利用ください。職場で行う体操「スマトレ」の普及活動なども行っております。協会けんぽの取組みを職場の健康づくりにお役立て下さい。
●モニター
協会けんぽが実施する健康保険事業の運営やサービス等に関する提言など。⇒皆さまのご意見を頂くために事務説明会や、研修などの際に、アンケートを行うことがあります。
活動はすべて任意ですので、お気軽にご登録ください。