閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
岡山支部

令和5年度 糖尿病性腎症患者の重症化予防事業について


 全国健康保険協会岡山支部では、腎機能低下の遅延及び人工透析導入の予防、または導入時期を遅らせることを目的に糖尿病看護認定看護師等による受診勧奨や保健指導事業を行っております。

 

<事業概要>

1)受診勧奨業務

生活習慣病予防健診等の結果から対象となった方について、糖尿病看護認定看護師または糖尿病療養指導士、おかやま糖尿病サポーター看護師(または管理栄養士)による専門医(日本糖尿病学会が認定する糖尿病専門医または日本腎臓病学会が認定する腎臓専門医)への受診勧奨を実施します。

 

2)保健指導業務

1)の受診勧奨業務により専門医を受診した患者を対象に、糖尿病看護認定看護師あるいは糖尿病療養指導士の資格を有する看護師が在籍する医療機関にてかかりつけ医と連携した重症化予防に係る保健指導業務を実施します。

 

<対象者>

1)勧奨対象者

(1)治療中の有無にかかわらず、全国健康保険協会に加入する35歳以上の被保険者のうち、協会けんぽ岡山支部が実施する生活習慣病予防健診の結果、又は40歳以上の被保険者のうち、労働安全衛生法に基づく定期健康診断を実施し、協会けんぽ岡山支部にデータ提供している結果で、糖尿病性腎症ステージ第2期から第4期相当に該当する者(必須条件:①血糖値126㎎/dl、又はHbA1c6.5以上、追加条件:②尿タンパク1+以上または③eGFR60未満のいずれか。)を抽出し対象者とします。

(2)特定保健指導の対象と重複した場合は、本事業の対象者であることを優先します。

(3)専門医への受診勧奨であるため、すでに専門医で治療中の者は対象から除外します。

 

2)保健指導対象者

  健診機関が受診勧奨業務実施要領に基づき、医療機関へ紹介した患者を対象とします。

 

<委託医療機関> ※保健指導業務委託機関の初診時の糖尿病外来時間については:コチラ

1)受診勧奨(8機関)

(岡山市3機関)

淳風会健康管理センター

岡山済生会昭和町健康管理センター

佐藤病院

 

(倉敷市3機関)

淳風会健康管理センター倉敷

倉敷成人病健診センター

倉敷中央病院付属予防医療プラザ


(津山市2機関)

中島病院

石川病院

 


2)保健指導(4機関)

(岡山市2機関)

岡山大学病院

心臓病センター榊原病院


(津山市2機関)

中島病院

石川病院


 

<実施期間>

令和5年4月1日から令和6年3月31日とする。

 

<お問い合わせ先>

全国健康保険協会岡山支部 保健グループ 松田・津森

〒700-8506

岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル1号館8階

電話:086-803-5784



申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]