バックナンバー臨時号(令和5年2月9日配信)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
協会けんぽ大分支部NEWS 臨時号
令和5年2月9日(木)発行
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
こんにちは!協会けんぽ大分支部です。
令和5年度の大分支部の保険料率が決定しましたので、臨時号として保険料率速報をお届けします。
【1】 大分支部 令和5年度保険料率について
(1)健康保険料率(大分支部)
10.52%[現行] ⇒ 10.20%[令和5年3月分(4月納付分)より]
(2)介護保険料率(全国一律)
1.64%[現行] ⇒ 1.82%[令和5年3月分(4月納付分)より]
・任意継続被保険者の方は令和5年4月分(4月納付分)より変更となります。
【2】 保険料負担の軽減に向けて
協会けんぽの健康保険料率は、医療費の地域差を反映しており、都道府県支部ごとに異なります。
(医療費が上がれば保険料率も上がり、医療費が下がれば保険料率も下がる仕組みとなっています。)
これからも大分支部では、保険料率の上昇を抑制するため、加入者の皆さまの疾病予防や健康増進に向けた取り組みを推進してまいります。
加入者の皆さまにおかれましても以下の点につきまして、ご協力をお願いします。
・日頃から適度な運動、適切な食事や睡眠を意識して、疾病予防・健康づくりを心がけてください。
・病気を早期発見、早期治療して重症化を予防するため、毎年必ず健診を受診してください。
・健診の結果、「要治療」「要精密検査」と判定された場合は、医療機関を受診してください。
・健診の結果、生活習慣の改善が必要とされた場合は、特手保健指導(※)を利用しましょう。
・医療機関や薬局でお薬を受け取る際は、安心・安価なジェネリック医薬品をご選択ください。
・緊急時以外は、平日・昼間の医療機関受診をお願いします。
・むやみな重複受診を控えてください。
・かかりつけ医、かかりつけ薬局を持ちましょう。
(※)特定保健指導は、健診の結果、生活習慣の改善が必要とされた方に保健師・管理栄養士が行う無料の健康サポートです。
また、協会けんぽでは平成30年度から、事業主・加入者の皆さまの健康づくりの取り組みに応じて保険料率の引き下げを行う「インセンティブ制度」を導入しています。この制度により、5つの評価指標に基づいて全支部が順位づけされ、上位23支部(※)にインセンティブ(報奨金)が付与され、取り組みの翌々年度の保険料率が引き下げられます。
令和3年度の取り組み実績で大分支部は12位となったため、報奨金が付与され、令和5年度の保険料率が(報奨金の分)引き下げられています。
保険料率の引き下げに向け、引き続き大分支部と一緒に取り組みの推進をお願いします。
(※)令和4年度の取り組み実績(令和6年度の保険料率に反映)からは上位15支部となります。
▼インセンティブ制度について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat550/insenthibuseido/insenthibuseido/
▼大分支部の令和3年度インセンティブ制度取り組み実績について詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/g1/r4-11/20221130incentive/
加入者の皆さまお一人おひとりの健康づくりの積み重ねが保険料率の上昇を抑える大きな力になります。
これからも積極的な取り組みにご協力をお願いします。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
最後までお読みいただきありがとうございました!
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:
▼メルマガバックナンバーはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat130/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
発行元:全国健康保険協会大分支部
住 所:大分市金池南1−5−1
J:COMホルトホール大分(MNCタウン2階)
電 話:097-573-5630(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□