バックナンバー第168号(令和5年1月31日配信)
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ 協会けんぽ大分支部NEWS 第168号 令和5年1月31日(火)発行◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆////////////////////////////////////////////【今月の禁煙川柳】 「ワンチーム レッツチャレンジ 禁煙にトライ」 ////////////////////////////////////////////こんにちは!協会けんぽ大分支部です。今回が2023年最初の協会けんぽ大分支部NEWSの配信となります。今年もタイムリーなお役立ち情報を毎月お届けしてまいりますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m********* 目 次 ********【1】知っておきたい!健康保険ガイド<生活習慣病予防健診等がよりご利用いただきやすくなります!><新様式申請書の記入のポイントを公開しています><「医療費のお知らせ」をお送りします>【2】健康ナビOITA 保健師・管理栄養士の季節の健康コラム<今年こそ減量>【3】健康情報<大分市保健所からのお知らせ><「まず野菜、もっと野菜」レシピ 〜長ねぎのフラン〜>**********************【1】 知っておきたい!健康保険ガイド<生活習慣病予防健診等がよりご利用いただきやすくなります!>協会けんぽでは、加入者の皆さまの健康づくりをより一層サポートするため、「生活習慣病予防健診等の自己負担の軽減(令和5年4月から実施)」や、「付加健診の対象年齢拡大(令和6年4月から実施)」等の取り組みを順次実施し、保健事業を更に充実させてまいります。よりご利用いただきやすくなる協会けんぽの生活習慣病予防健診等をぜひご利用ください!▼更なる保健事業の充実について詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat405/hoken/jujitu/<新様式申請書の記入のポイントを公開しています>協会けんぽでは、加入者様にとってより分かりやすく、記入しやすくするとともに、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、令和5年1月から各種申請書の様式を変更しています。様式の変更にともない、大分支部ホームページでは、新様式申請書の記入のポイントを公開していますので、各種申請時にぜひご活用ください。▼新様式申請書の印刷はこちらから(すべて郵送でお手続き可能です)https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/▼新様式申請書の記入のポイントはこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat080/20221228shinyoshiki/<医療費のお知らせをお送りします>協会けんぽでは、加入者の皆さまにご自身の健康や医療費に対する関心・理解を深めていただくことを目的に、毎年度、医療費のお知らせをお送りしています。今年度は、主に令和3年10月〜令和4年9月診療分の情報を記載した医療費のお知らせを、令和5年1月13日から順次お送りしています。医療費のお知らせは確定申告の医療費控除に活用いただけるようになっていますが、医療費のお知らせに記載されていない医療費(令和4年10月〜12月受診分等)は、医療機関等からの領収書に基づき、医療費控除の明細書を作成し、確定申告書に添付する必要があります。(医療費控除についての詳細は、国税庁ホームページまたは管轄の税務署でご確認ください。)▼医療費のお知らせについて詳しくはこちらhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/g5-cat591/【2】 健康ナビOITA 保健師・管理栄養士の季節の健康コラム<今年こそ減量>毎月タイムリーな情報満載の、協会けんぽ大分支部の保健師・管理栄養士による季節の健康コラムをお届けします!皆さまの日ごろの健康づくりにお役立てください(*^^*)今回のテーマは、「今年こそ減量」です。できることからコツコツと。減量は一日にしてならずです。なお、協会けんぽ大分支部では、日常のスキマ時間でできるお手軽エクササイズ動画を公開していますので、運動不足の解消や減量に向けた運動習慣づくりにぜひご活用ください(^^)/▼季節の健康コラムはこちらから☆彡https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/kenkonavioita/r0501/▼お手軽エクササイズ動画はこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat070/20220808undodoga/【3】健康情報<大分市保健所からのお知らせ>毎年3月の第2木曜日は「世界腎臓デー」です。大分市の透析患者数は、中核市の中で高い状況が続いています。透析の原因となるCKD(慢性腎臓病)は、成人の8人に1人がかかるといわれています。今回、「世界腎臓デー」に合わせイベントを実施します。▼イベントの詳細、参加申込方法等についてはこちらhttps://www.city.oita.oita.jp/o097/kenko/jinzouday.html<「まず野菜、もっと野菜」レシピ 〜長ねぎのフラン〜>大分県では、「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトを立ち上げ、最初に野菜を食べること(まず野菜)、多く野菜を食べること(もっと野菜)の推進に取り組んでいます。このコーナーでは、「まず野菜、もっと野菜」プロジェクトの一環として大分県が作成している野菜を使った簡単で美味しいレシピをご紹介します!今月ご紹介するレシピは、「長ねぎのフラン」です♪▼「まず野菜、もっと野菜」レシピはこちらから♪https://www.pref.oita.jp/uploaded/attachment/2040432.jpg+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:最後までお読みいただきありがとうございました!次回は2月24日(金)配信予定です(^^)/+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:▼メルマガバックナンバーはこちらからhttps://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/cat130/■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□ 発行元:全国健康保険協会大分支部 住 所:大分市金池南1−5−1 J:COMホルトホール大分(MNCタウン2階) 電 話:097-573-5630(代表) https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/oita/■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□