あけましておめでとうございます。皆様いかがお過ごしでしょうか?
寒い日が続いていますね。一度コタツに入ると、なかなか出られません…。
ご体調を崩されたりしていませんか?
新年最初の健康ナビOITAです。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今回は、つい先延ばしにしがちな「減量」についてお話しをしたいと思います。
新年から耳の痛い話…と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そもそも、なぜ減量が大切なのか?
それは、肥満は脳卒中や心臓病、認知症や腎臓病など、あらゆる病気を引き起こすもととなるからです。
日常生活でも、腰や膝の痛み、息切れ、いびき、好きな服が着られない等、さまざまな苦痛を引き起こします。
今まで先延ばしにしていた方は、今年こそ!!減量に取り組んでみませんか?
減量の基本は、やはり食事・運動です。
アプリなどを活用して、カロリー計算や歩数カウントをすると、客観的に生活の状態が見えて良いかもしれません。
ここで注意が必要なのが、【お酒】です。年末年始はつい飲む事が増えがちですが…お酒にもたくさんのカロリーがありますので、ご注意ください。
「分かってはいるけど、なかなか腰が上がらない…」と言う方は、日々できることから少しずつ、取り組んでいきましょう。
◎お菓子を買う時は小さいサイズの物を選ぶ
◎近いところは歩いて行く
◎ノンアルコールで代用する、アルコール度数を減らす
など、日々のちょっとした取り組みでも、1年間積み重なれば大きな取り組みとなります!
少しずつでも良い習慣を増やして、お体をいたわってあげてくださいね。