協会けんぽ長崎支部メールマガジン 第135号
令和06年08月15日
◆◆◆◆◆——————————————————————————————
◆◆◆◆ 協会けんぽ長崎支部
◆◆◆ メールマガジン 第135号
◆◆ 令和6年7月25日発行
◆______________K_Y_O_U_K_A_I_K_E_N_P_O__N_A_G_A_S_A_K_I___
こんにちは。協会けんぽ長崎支部です。
本格的に夏らしい気候になり、毎日暑い日が続いていますね。猛暑が続くと熱中症が心配ですが、皆様はどのような対策をされているでしょうか。私は暑さ対策グッズとして新しい日傘を購入したので、この夏活躍しそうです。今月の保健師・管理栄養士コラムでは、熱中症予防のために心がけておくべきことを紹介していますので、ぜひご参考ください。
それでは協会けんぽ長崎支部 メールマガジン第135号をお届けします。
——○●○ もくじ ○●○————————————————
1.保健師・管理栄養士コラム「どうしたらいい?!働く人の熱中症予防!」
2.セルフメディケーションを実践しましょう!
3.ながさきヘルシーアワードに応募してみませんか?
4.『資格情報のお知らせを送付します』
———————————————————————————————————————
◇◆————————————————————————————————————
1: 保健師・管理栄養士コラム「どうしたらいい?!働く人の熱中症予防!」
————————————————————————————————————◇◆
毎日、厳しい暑さが続いています。7月1日からの1週間で、全国の熱中症による救急搬送者は約9,000人にも及び、前年同時期に比べると2倍以上という状況です。今年は猛暑が予測されており、熱中症から命を守る行動を心がけておくことが大切です。
●いつもと違うと思ったら、熱中症の疑いあり
周囲の人の様子に注意を払うとともに、以下の症状を自覚したらすぐ申し出ましょう!
〈熱中症の初期症状〉
立ちくらみ・めまい、吐き気、汗が止まらない・汗が出ない、フラフラする、ボーっとする、何となく体調が悪い、手足がつる
●予防のためのチェック
①前日のチェック
・仕事前日の飲酒は控えめに…飲みすぎると、アルコールの利尿作用で脱水症状になります。
・ぐっすり眠る…寝不足だと体温調整機能が低下します。
②仕事前のチェック
・よく眠れたか
・食事をしたか…水分・塩分・糖質等を摂取できます。
・体調は良いか
・二日酔いしていないか
※持病がある人は服薬したか確認しましょう。
③仕事中のチェック
・単独作業を避け、声をかけ合う
・監督者は現場パトロール
・水分、塩分の補給…のどが渇いていなくても、こまめに水分・塩分を摂りましょう。水分を摂らずに塩あめだけを舐めても効果はありません。水分補給も大切な仕事です!
・こまめに休憩…身体を動かす、汗をかく、暑い場所での仕事の場合は、1時間毎にこまめに休憩を入れ、タイマーで時間を知らせる等して、職場で休憩時間の管理をするとよいでしょう。
・身体を冷やす…休憩中にできるだけ身体を冷やすことも大切です。手のひらを含めた前腕(肘まででもよい)を冷却することで、深部体温や皮膚温を効果的に低下させることができます。氷水を準備し腕をつける、冷やしたペットボトルを握る、冷水を前腕や手にかけるなど、是非試してみてください!
これから暑さは増してきます。暑さから命を守るためには、職場での熱中症対策と、個人で取り組めることがあります。皆さんで夏を乗り切りましょう!
《参考資料》
・働く人の今すぐ使える熱中症ガイド(厚生労働省)
・熱中症情報(総務省消防庁)
・学ぼう!備えよう!職場の仲間を守ろう!職場における熱中症予防情報(厚生労働省)
◇◆————————————————————————————————————
2: セルフメディケーションを実践しましょう!
————————————————————————————————————◇◆
セルフメディケーションとは、日頃から自分の健康状態を知って生活習慣を見直したり、市販薬(OTC医薬品)を活用したりするなど、自分自身で健康管理や病気の予防・対処を行うことをいいます。健康な毎日を過ごすためにセルフメディケーションを実践し、健康管理力を高めましょう!
○●セルフメディケーションの実践ポイント●○
《健康状態を知る》
健診や人間ドッグなどを受けて、その結果から自分の体の状態を把握しましょう。また、家庭で体重計や血圧計などの機器を利用して、日々の健康状態をチェックしましょう。
《生活習慣を見直す》
規則正しい生活を心がけ、「栄養バランスの良い食事」「適度な運動」「十分な睡眠時間」をとりましょう。健診などの結果に基づいて生活習慣を見直し、生活習慣病を予防・改善しましょう。
《市販薬(OTC医薬品)を活用する》
軽い不調のときは、市販薬(OTC医薬品)を上手に活用して対処しましょう。
〜スイッチOTC医薬品をご存じですか?〜
スイッチOTC医薬品とは、医師から処方される医療用医薬品のうち、副作用が少なく安全性が高いものを市販薬(OTC医薬品)に転用(スイッチ)したものです。
スイッチOTC医薬品には、医療機関で処方されている薬と同じ有効成分が入っているため、効き目が良く、軽い不調のセルフメディケーションに役立ちます。また、医療機関を受診せず薬局で購入できるため、時間的にもメリットになります。
※スイッチOTC医薬品を購入する際には、薬剤師に相談して適切なものを選びましょう。また、スイッチOTC医薬品などの市販薬を使用しても症状が改善しない場合は、早めに医療機関に受診しましょう。
◇◆————————————————————————————————————
3: ながさきヘルシーアワードに応募してみませんか?
————————————————————————————————————◇◆
協会けんぽ長崎支部と共同で「健康経営」宣言事業を実施している長崎県では、健康長寿日本一に向けて、健康づくりの優秀な取り組み事例を表彰する「ながさきヘルシーアワード(健康づくり優良事例表彰)」の制度を設けています!
健康づくりの積極的な活動や独自の工夫により成果を上げている企業・団体等を表彰することにより、県民運動のさらなる展開を図ることを目的として、第6回「ながさきヘルシーアワード」応募者を募集しています。
「ながさきヘルシーアワード」を受賞されると、長崎県知事名による表彰状を授与されるとともに、長崎県より報道関係機関や印刷物を通じて、受賞者の業績が広く紹介されます!「健康経営」に取り組んでいる事業所様は、ぜひ応募してみませんか。
「ながさきヘルシーアワード」の応募方法等の詳細については長崎県HPをご覧ください。
<お問い合わせ及び申込先>
〒850-8570
長崎市尾上町3番1号
長崎県福祉保健部国保・健康増進課健康づくり班(電話番号:095-895-2495)
<応募期限>
令和6年8月30日(金)
※当日消印有効
▽ながさきヘルシーアワードの応募申込書・実施要領等の詳細はこちら(長崎県ホームページ)
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/670465.html
◇◆————————————————————————————————————
4: 『資格情報のお知らせを送付します』
————————————————————————————————————◇◆
協会けんぽでは、安心してマイナ保険証を利用していただけるよう、令和6年9月より、事業所を通じて加入者の皆様に「資格情報のお知らせ」を送付させていただきます。
「資格情報のお知らせ」には、健康保険の記号・番号が記載されているため、各種申請において記号・番号を記入する際に簡易にご確認いただけるほか、万が一、医療機関等に設置されているカードリーダー等の故障等でオンライン資格確認が行えない場合には、マイナ保険証と合わせて医療機関の窓口に提示いただくことで保険診療が受けられます。
また、「資格情報のお知らせ」とあわせて、加入者の皆様のマイナンバー下4桁についてもお送りします。ご自身のマイナンバーをご確認いただき、万が一相違する場合は協会けんぽまでご連絡ください。
(※)マイナンバー下4桁の記載がない方は、協会けんぽにおいてマイナンバーが登録できていませんので、協会けんぽまでマイナンバーの提出をお願いします。
事業主の皆様におかれましては、「資格情報のお知らせ」を従業員の方にお渡しいただけますよう、ご協力をお願いします。
加入者の皆様におかれましては、安心してマイナ保険証をご利用いただくためにも、マイナンバーの確認や提出にご協力をお願いします。
========最後までお読みいただき、誠にありがとうございます!=======
今後も、皆様の健康づくりにお役立ていただける情報をお届けします。
健康づくりに関する身近な情報をはじめ、健康保険の制度改正や保険料率の変更など、
最新情報をいち早くお届けしてまいりますので、協会けんぽ長崎支部メールマガジンを
よろしくお願いいたします!
◇◆————————————————————————————————————
協会けんぽ長崎支部では、メールマガジン登録者を募集しています!
職場の方やご友人へ、ぜひご紹介をお願いいたします。
▽メールマガジンのご登録はこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/cat130/5681-113320
————————————————————————————————————◇◆
—————————————————————■□■
協 会 け ん ぽ
全国健康保険協会長崎支部 企画総務グループ
〒850-8537
長崎市大黒町9-22 大久保大黒町ビル本館8階
電話 095-829-6000(代表)
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/nagasaki/
■□■—————————————————————