閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮崎支部

第132号(令和5年1月10日発行)


こんにちは。協会けんぽ宮崎支部です。

新しい年になり、毎年今年こそはと色々目標を考えますが、年末になると目標が何だったのかも忘れています。今年は忘れないように小さなことから目標を立てて実践したいと思います。

気持ちを新たに、本年も協会けんぽ職員一同よろしくお願いいたします。

 

※冒頭の文は、広報委員が交代で担当しています。

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

目次

【1】こんなときどうする?

Part12.職場の健康づくりに取り組みたいけど、どうしたらいいか分からない。

【2】令和3年度インセンティブ制度の結果について

【3】被扶養者集団健診のお知らせ(宮崎市)

【4】申請書様式の変更についてのお知らせ

【5】新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について(新様式)

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

 

【1】こんなときどうする?

Part12.職場の健康づくりに取り組みたいけど、どうしたらいいか分からない。

 

協会けんぽでは、事業所と連携し、職場の健康課題の解決等に取り組む「健康宣言」を推進しています。

 

健康宣言とは、事業所全体で健康づくりに取り組むことを事業主の皆さまに宣言いただき、その取組を協会けんぽがサポート・フォローアップする仕組みです。

近年、「健康経営」(※)への関心が高まってきており、従業員の皆さまの健康づくりに取り組むことで、事業所にも様々なメリットがもたらされています。

宮崎支部では、現在約500の事業所が健康宣言を行い、健康づくりに励んでいらっしゃいます。

 

宮崎支部では、健康増進のサポートとして、次のような取組を行っております。

・事業所の健康状態を確認できる「健康度レポート」の定期的な提供

・社内への健康情報の周知を目的とした「健康情報誌」の定期的な配布

・健康器具の貸出

(カゴメ株式会社が開発した推定野菜摂取量が測定できる「ベジチェック」の貸出)

・保健師・管理栄養士の派遣による「出前講座」

・健康づくりに関するオンラインセミナー

など

 

いずれもご利用いただいた皆さまにはご好評をいただいております。この機会に健康宣言を行っていただき、協会けんぽのサポートを活用してください!

 

※「健康経営」とは、社員の健康を重要な経営資源と捉え、積極的に社員の健康づくりに取り組むことで会社の生産性向上を目指す経営手法のこと。「健康経営」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標。

 

▼健康宣言についてはこちら▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyazaki/cat070/2013050203/20160801002/

 

【2】令和3年度インセンティブ制度の結果について

 

加入者・事業主の皆さまの取組を保険料率に反映させるインセンティブ制度の令和3年度順位が確定しました。

宮崎支部は、全国総合順位で21位という結果でした。上位23支部に入ったため、保険料率は下がる方向に働きます。

 

評価5項目の順位は以下の通り。(  )は令和2年度順位

●特定健診等の実施率:25位↓(21位)

●特定保健指導の実施率:39位↑(45位)

●特定保健指導対象者の減少率:23位↓(4位)

●要治療者の医療機関受診率:11位↑(38位)

●後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用割合:4位↑(18位)

 

宮崎支部は、全国と比べて特定保健指導の実施率が低い状況が続いております。

 

☆「特定保健指導」とは☆

「特定健康診査」を受けた結果、メタボリスクのある40歳~74歳までの方を対象に行われる健康サポートです。自らの健診結果を正しく理解し、体の変化に気づき、生活習慣を振り返り、生活習慣を改善するための行動目標を設定・実践するなど、自らの健康に関するセルフケアができるように、協会けんぽから国家資格を持った保健師・管理栄養士が寄り添ってサポートします。

 

インセンティブ制度の評価5項目に対する効果的な取組は、加入者の皆さまの健康を守ることだけではなく、高齢化等により将来上昇が見込まれる医療費の抑制に好影響を与え、結果的に健康保険料率の伸びを抑えることにもつながります。

健康になるうえに、納める保険料が下がるという仕組みをしっかり活用しましょう!

 

★特定保健指導の実施率向上のためのお願い★

事業所担当者様におかれては、“対象者との面談日程や面談場所(方法)の調整”をお願いいたします。

 

【3】被扶養者集団健診のお知らせ(再周知)

2月~3月実施予定の宮崎市集団健診会場に、若干ではございますが、予約可能な枠がございます。

今年度まだ健診がお済でない方はぜひこの機会をご利用ください。

 

集団健診会場

・市総合福祉保健センター(宮崎市)

・ニューウェルシティ宮崎(宮崎市)

 

日程等詳細は、協会けんぽホームページをご覧ください。

 

▼令和4年度 特定健診(集団健診)の詳細はこちら▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/miyazaki/20130301002/202012406_3_74.pdf

 

【4】申請書様式の変更についてのお知らせ

令和5年1月から、記入方法をわかりやすくすること、より迅速に給付金をお支払いすること等を目的として、各申請書等の様式を変更いたしました。新様式は、協会けんぽホームページや各都道府県支部等で入手可能です。

旧様式で申請された場合、事務処理等に時間を要してしまう恐れがございますので、新様式の申請書等の使用にご協力をお願いします。

 

▼申請書の様式変更についてはこちら▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g2/cat297/

 

【5】新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について(新様式)

令和5年1月以降の新型コロナウイルス感染症にかかる傷病手当金の申請について、申請者が医療機関を受診していないなど、医師が療養担当者意見欄への証明を行えない場合の取り扱いが示されています。協会けんぽホームページにてご確認ください。

 

▼新型コロナウイルス感染症に係る傷病手当金の申請について詳細はこちら▼

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/event/cat550/covid_19/shinsei/

 

☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

協会けんぽホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/
宮崎支部ホームページ
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyazaki/

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[被保険者証再交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]