メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
宮城支部

バックナンバーvol.190(令和6年5月20日発行号)


 ゴールデンウィークが終わり5月も残りわずか、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
最近は気温が高く、半袖を着ていても汗ばむほどの日も増えてきました。日中のこまめな水分補給に加え、朝晩はまだまだ冷えますので、体調管理に十分ご注意ください。

 今月号もぜひ最後までご覧ください(^O^)

--------------------------------------------------------------------------------
もくじ
--------------------------------------------------------------------------------
①【重要】協会けんぽ宮城支部 移転のお知らせ
② 健診の後は・・・NO放置!GO指導!
③ 高額な医療が見込まれるときに使える制度があります!
④《絶賛募集中!》「出前健康づくり講座(無料)」のご案内
⑤《絶賛募集中!》「健康経営優良法人認定に向けた無料訪問サポート」のご案内
⑥《おすすめ!》「職場でできる運動(無料)」コンテンツのご紹介
⑦《宮城県からのご案内》健康増進ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」のご案内
⑧『使ってみよう!マイナ保険証』
⑨《季節の健康レシピ》ささっと春雑炊

--------------------------------------------------------------------------------
①【重要】協会けんぽ宮城支部 移転のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽ宮城支部は、令和6年4月30日(火)に移転しました。ご不便をおかけすることになり申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
新住所:〒980-8561 仙台市青葉区中央4-4-19 アーバンネット仙台中央ビル14階

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g1/r6-1/202311215123456789/

--------------------------------------------------------------------------------
②健診のあとは・・・NO放置!GO指導!
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽでは、健診結果をもとに生活習慣病のリスクが高い方へ、特定保健指導のご案内を事業所様宛にお送りしています。
 高血圧症、糖尿病や、脂質異常症などの生活習慣病は、自覚症状がないまま徐々に進行します。症状が悪化し、元の健康な状態に戻るのが困難となる前に、医療機関を受診、もしくは保健指導を利用しましょう。
 特定保健指導にかかる費用(最大3万円程度)は協会けんぽが全額補助しますので、ぜひ健康づくりにご活用ください。

▼健診後の特定保健指導の詳細はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat040/hihokensya/25-6-10-1/202202090003/

▼特定保健指導を実施している健診実施機関一覧はこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat050/template06/

【お問い合わせ先】協会けんぽ宮城支部 保健グループ ℡:022-714-6854(直通)

--------------------------------------------------------------------------------
③高額な診療が見込まれるときに使える制度があります!
--------------------------------------------------------------------------------
 医療機関窓口でのお支払いが高額になる場合に、次の2つの方法でお支払い額を自己負担限度額まで抑えることができます。

1. マイナ保険証を利用する(オンライン資格確認を導入している医療機関に限ります)
2. 限度額適用認定証を利用する

「2. 限度額適用認定証を利用する」場合は、事前に申請書を協会けんぽに提出する必要があります。申請書は、原則郵送でご提出ください。

※保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外です。被保険者が非課税の場合、申請書を提出しての手続きが必要です。

▽制度・手続きについて詳しくはこちらから
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/sb3020/r151/

--------------------------------------------------------------------------------
④《絶賛募集中!》「出前健康づくり講座(無料)」のご案内
--------------------------------------------------------------------------------
 職場で働く皆さまの健康づくりを応援するため、専門のスタッフが皆様のお勤め先に直接お伺い(オンラインも可)する出前健康づくり講座を行っています。講座内容のテーマは、食事・運動・その他(メンタルヘルス等)です。宮城県内どこにでも出張しますので、ぜひご活用ください!

<実施期間>
 令和7年3月31日(月)まで
 ※実施期間の途中であっても、定数に達し次第終了いたしますのでお早めに!

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat070/20150515-20/2022072702/

--------------------------------------------------------------------------------
⑤《絶賛募集中!》「健康経営優良法人認定に向けた無料訪問サポート」のご案内
--------------------------------------------------------------------------------
 健康経営協力連携会社からのご協力をいただき、健康経営優良法人認定に向けた無料訪問サポートのご案内を行っています。健康経営優良法人の申請をお考えの事業所様やこれから健康経営に力を入れたいとお考えの事業所様はぜひご活用ください。

▼詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat070/20150515-20/20220726001/

--------------------------------------------------------------------------------
⑥【おすすめ!】職場でできる運動コンテンツ(無料)のご紹介
--------------------------------------------------------------------------------                                                                                    
 「運動する時間がない」、「体を動かすことが苦手」などの理由で運動不足の方はいらっしゃいませんでしょうか。今回ご紹介するコンテンツは、「かんぽ生命のラジオ体操」と「SOMPOひまわり生命のSOMPOひまわり体操」です。どちらも場所を選ばず短時間でできるうえに運動不足解消等にもつながる効果的な運動です。ぜひ職場でご活用ください。
 どなたでも無料で視聴可能です。(ただし通信費等は除く)

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/miyagi/cat070/20150515-20/20220928/

--------------------------------------------------------------------------------
⑦《宮城県からのご案内》健康増進ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」のご案内
--------------------------------------------------------------------------------
 令和6年5月7日より、宮城県にて健康増進ミニアプリ「みやぎ健康ウォーク」の運用が開始されました!「みやぎ健康ウォーク」は、ユーザー内・市区町村等のランキング機能もあり、楽しみながら歩くことができるアプリです。今ならデジタルギフトが先着・抽選でもらえるキャンペーンを実施中です!(令和6年7月31日(水)まで)この機会にぜひご利用ください(^^)

▼詳しくはこちら
https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/kensui/walk15.html

--------------------------------------------------------------------------------
⑧『使ってみよう!マイナ保険証』
--------------------------------------------------------------------------------
 協会けんぽでは、マイナ保険証について解説した動画『使ってみよう!マイナ保険証』を健康保険組合連合会と共同で作成しました。動画の中では、マイナ保険証のメリットや使用方法に加え、今年の12月から現行の健康保険証が新規に発行されなくなることで、どのように制度が変わるかについても紹介しています。

・マイナ保険証について詳しく知りたい
・現行の健康保険証が新規に発行されなくなったらどうなるのか不安だという方は、ぜひ下記URLから動画をご覧ください。

▼『使ってみよう!マイナ保険証』
https://www.youtube.com/watch?v=tXbDrFUMMi0

--------------------------------------------------------------------------------
⑨《季節の健康レシピ》ささっと春雑炊
--------------------------------------------------------------------------------
 脳や筋肉のエネルギー源である糖質は夜寝ている間も消費されます。朝から快適に体を動かすために、糖質は朝食に不可欠な栄養素です。糖質が多く含まれるご飯やじゃがいも、春の野菜(たけのこ、にんじん、絹さや)、手軽にとれるたんぱく質である卵を使った雑炊です。春野菜がおいしいこの時期に是非お試しください(^O^)

▽詳しくはこちら
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g5/cat520/05/3005/

--------------------------------------------------------------------------------
次号配信予定日  令和6年6月20日(木)
--------------------------------------------------------------------------------

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!次回号もお楽しみに(^O^)
申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]