令和04年05月11日
●『高知家』健康企業宣言事業所一覧
健康宣言をしていただいた事業所名を公表しています。※宣言書提出時に「公表を希望しない」とした事業所は除く
令和4年4月30日現在621社様からご登録をいただいております。(非公表事業所を含む)
●健康経営関連のニュース!
●「健康経営優良法人2022(大規模法人部門、中小規模法人部門)」が決定しました。
令和4年3月9日、経済産業省の「健康経営優良法人2022」が発表されました。今回は、日本健康会議により、「健康経営優良法人2022」として、大規模法人部門に2,299法人(上位法人には「ホワイト500」の冠を付加する)、中小規模法人部門に12,255法人(上位法人には「ブライト500」の冠を付加する)が認定されました。
『高知家』健康企業宣言事業所では、大規模法人部門に6法人(うち「ホワイト500」に1法人)、中小規模法人部門に102法人(うち「ブライト500」に3法人)が認定されました。
おめでとうございます!
『高知家』健康企業宣言の「健康経営優良法人2022」事業所一覧はこちら
健康経営優良法人認定制度、「健康経営優良法人2022」の最新情報につきましては、経済産業省ホームページ(健康経営優良法人認定制度に関するページ)よりご確認ください。
※経済産業省が普及促進する健康経営優良法人認定制度とは、地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
●取組事例
前年度の健康経営優良法人の認定事業所のうち、アンケートにご協力いただいた事業所様の事例を掲載しています。
●健康経営『高知家』プロジェクト 参加事業所 募集中‼
近年、従業員の健康管理をコストではなく投資としてとらえる「健康経営」が注目されています。
健康経営」とは、従業員の健康を重要な経営資源と位置付けて、経営者が健康投資に取組み従業員の健康増進と企業の生産性向上を目指す経営手法です。
協会けんぽ高知支部では「健康経営」を推進するため、健康経営『高知家』プロジェクトの参加事業所を募集しております!
(※「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です)
☆プロジェクトの概要は次の通りです!
①「健康経営」の考え方をご理解いただき、
② 自社の健康課題を確認し、
③ 健康宣言をしたうえで健康づくりに取り組んでいただく
難しい課題に無理をして取り組むのではなく、できることから、できる範囲で始めていただくのがポイントです!
●「健康企業宣言」をしましょう!
① チェックシートを活用して、課題を探ってみましょう!
・職場の健康度チェックシートはこちら ※印刷設定はA3をご指定ください。
②「宣言書」の提出について
これから取り組む目標(項目)を決めて宣言しましょう。
宣言書をダウンロードして、これからやろうとしている項目(すでに取り組んでいる項目も可)を決めて提出してください。宣言いただきましたら、宣言証をお送りします。
・『高知家』健康企業宣言書はこちら
【配布用資料】
※A3両面で印刷するには、印刷のプロパティや詳細設定で「A3」、「両面」、「短辺閉じ、上/左開き」、「カラー」に設定を変更する必要があります。複数部印刷される場合は、事前に試し印刷を行ってください。
●協会けんぽも「健康経営」をサポートする事業を展開しています‼
○高知支部の健診・保健指導のご案内は ☞こちらから
○「健康づくり事業」は ☞こちらから
○健康管理のために、体重や血圧を測定して記録しましょう!