メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
高知支部

健康保険委員について


健康保険委員を募集しています

 ■申込書(新規、交替、辞退)  
 ■健康保険委員とは
 ■よくあるご質問 

 

申込書 

 

 ・新規で健康保険委員になる場合 

 

 ・健康保険委員を交代・辞退する場合 

 
 

健康保険委員とは

事業所と協会けんぽを結ぶパイプ役として、従業員の方への周知広報や手続き等に関する相談対応のほか、健診をはじめとした健康保険事業の推進などにご協力いただいています。


事業所で1名以上、被保険者のご登録をお願いします。

 

【主な活動】 

      〇 広報

・協会けんぽからお届けする情報(制度改正、各種手続き、健康づくり事業等)にかかる事業所での周知広報

〇 相談

・健康保険に関する手続きにおける、事業所内での相談対応

〇 健康保険事業の推進

・健診の受診勧奨、特定保健指導の日程調整

・健康づくりや生活習慣病予防に関する啓発

・健康経営の推進

※健康経営の担当者設置は、高知県や経済産業省の健康経営認証制度における指標の一つとなっています。

  

【特典】 

〇 制度改正や健康づくりに関する情報誌を、年4回程度お届けします。

〇 高知家健康パスポートのグリーン1ポイントの二次元バーコードをお送りします。

〇 健康保険の事務手続きに関する冊子をお送りします。

 

よくあるご質問  

Q.新規での申し込みはどのようにすればいいですか。

A.「健康保険委員 登録届」に必要事項を記載のうえ、協会けんぽ高知支部までFAX(088-820-6023)または郵送にてご提出ください。

 

Q.健康保険委員になるための要件はありますか。

A.協会けんぽの被保険者の方であれば、どなたでも構いません。ただし、健康保険委員様あてに健康保険に関するご案内等を送付しますので、健康保険事務を担当されている方などがよいと思います。

 

Q.会費はかかりますか。

A.必要ありません。

 

Q.日本年金機構の「年金委員」とは違うのですか。

A.年金委員は、政府が管掌する厚生年金や国民年金の事業について、会社や地域で啓発、相談、助言などの活動を行う方々であり、健康保険委員とは異なります。ただし、同一の方が兼任されても問題ありません。

 

Q.健康保険委員が退職することになったのですが、手続きは必要ですか。

A.「健康保険委員(交代・辞退)届」に必要事項を記載のうえ、協会けんぽ高知支部までFAX(088-820-6023)または郵送にてご提出ください。

 

 

(お問い合わせ先)

〒780-8501

高知県高知市本町4-1-24 高知電気ビル新館2階

全国健康保険協会高知支部 企画総務グループ

電話 088-820-6012

FAX 088-820-6023

申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]