メインコンテンツに
スキップします
閉じる
全国健康保険協会
について
こんな時に健保
健診・保健指導
健康サポート
医療費の節約
広報・イベント
PICK UP
閉じる
よくあるご質問
協会けんぽについて
閉じる
閉じる
閉じる
神奈川支部

健診機関主催の被扶養者向け集団健診の受診勧奨をサポートします(募集)


特定健診Aタイプ契約実施機関の皆さまへ

 
 協会けんぽ神奈川支部では、より多くの被扶養者の皆様に特定健診をご利用いただくため、特定健診等の集合契約Aに所属している健診機関が主催する集団健診について、健診未受診者へダイレクトメール(以下、「DM」という。)による受診勧奨を実施します。
 下記をご確認いただき、DMへの掲載をご希望の場合は、「6.問い合わせ先」までご連絡ください。



1. 参加可能な健診機関

 集団健診を実施しており、以下の参加条件(条件1、条件2ともに)に該当する健診機関が参加可能です。
【条件1】
 特定健診の集合契約Aを締結している、または、令和7年7月までに神奈川支部との個別契約締結の見込みがあること。
【条件2】
 特定保健指導集合契約を締結している、または、令和7年7月までに神奈川支部との個別契約締結の見込みがあること。

※集合契約が未締結の場合は、神奈川支部以外の支部との個別契約(被保険者の特定保健指導契約を含む)の締結を確認することにより、業務開始(令和7年7月)までに神奈川支部との個別契約締結の見込みがあるかを判断します。
※集団健診の開催地区や受診可能人数等を総合的に勘案し、条件を緩和する場合があります。


2. 掲載対象となる集団健診日程等

 1.の参加条件を満たす健診機関、かつ、令和7年10月から令和8年3月までの間に神奈川県内の健診施設以外の会場(ホテルや会館等)で実施する集団健診で、特定保健指導(当日初回面談)を実施する日程・会場のみDMに掲載します。

※被扶養者は、被保険者と比べ、特定保健指導の後日面談による実施が困難であることから、健康意識が高まる健診当日に初回面談の実施が可能な日程のみを掲載。

 なお、日程は以下の2回に分け、DMの送付を実施します。

(1)前期日程 集団健診日程:令和7年10月から令和7年12月
        勧奨DM発送:令和7年9月下旬(予定)

(2)後期日程 集団健診日程:令和8年1月から令和8年3月
        勧奨DM発送:令和7年11月下旬(予定)


3. 勧奨対象者(予定)

 今年度40歳から74歳になる者(生年月日が昭和60年4月2日から昭和26年4月1日まで)で、抽出日時点(令和7年8月と10月予定)で以下の該当者に送付します。
 なお、抽出日時点で特定健診受診済みの者、今年度中に資格喪失する者は除きます。

①神奈川支部加入かつ被保険者登録住所が神奈川県内、東京都町田市内
②埼玉支部、千葉支部、東京支部、静岡支部加入かつ被保険者登録住所が神奈川県内


4. 集団健診の内容

(1)特定健康診査及び特定保健指導
 集合契約Aに基づき特定健康診査・特定保健指導を実施してください。

(2)オプション健診
 集団健診時に健康増進と健康管理に対する関心を持っていただくため、オプション健診の実施をご検討ください。
 オプション健診は健診機関が独自で検査項目や受診者の自己負担額等を設定していただいて差し支えありません。
 実施するオプション健診の項目のうち、「骨粗鬆症検診」、「歯科検診」、「眼底検査」について、当支部が検診費用の一部を補助します。補助額等の詳細はお問い合わせください。
 なお、検診費用の支払いにあたっては、当支部との契約締結及び各検診の実施件数の実績を確認できる報告書等の提出が必要です。


5. 募集期間

令和7年5月7日(水)から令和7年5月19日(月) 15時まで


6. 問い合わせ先

全国健康保険協会神奈川支部 保健グループ 担当 野々村・八木
電話:045-270-9976


申請書を選択
[健康保険給付の申請書]
[任意継続の申請書]
[資格情報のお知らせ交付等の申請書]
[マイナンバー新規(変更)登録申出書]
[医療費のお知らせ依頼書]
[交通事故や第三者行為によるケガの届]
[健診の申込書]