特定健康診査(被扶養者向け健診)のご案内
令和07年04月01日
特定健康診査(特定健診)とは?
協会けんぽでは、40歳以上74歳までの被扶養者(ご家族)様を対象にした「特定健康診査」を実施しています。
年度内にお一人様につき1回、費用補助が受けられますので、ぜひご活用ください。
受診できる健診機関
※ 集合Aタイプ・集合Bタイプについて、金額が異なりますが健診内容は変わりません。
特定健診 健診内容

より詳しい検査をご希望の方へ
神奈川支部では、「もっと詳しい検査を受けたい…!」といったご要望にお応えして、被保険者(ご本人)様の生活習慣病予防健診と同程度の検査内容をセットにした「ご家族様向け生活習慣病予防健診」をご用意しております。
より多くの検査を受けられますので、ぜひご活用ください。
☆ご家族様向け生活習慣病予防健診について詳しくは こちら
※特定健診の項目以外のオプション検査費用は自己負担となります。健診受診までの流れ
①特定健診受診券(セット券)を受け取る
特定健診受診券(セット券)は、例年4月に被保険者(ご本人)様のご自宅に送付されます。
特定健診受診券(セット券)がお手元にない場合は、再発行のお手続きが必要です。
特定健康診査受診券申請書に必要事項をご記入のうえ、協会けんぽに郵送してください。
※特定健康診査受診券(セット券)申請書は こちら
②健診機関に予約する
特定健診実施機関一覧からご希望の健診機関を選び、お電話等で予約をします。
※特定健診実施機関一覧は こちら
③健診を受診する
当日は以下のものを忘れずにお持ちください。
☑受診券(セット券) ☑マイナ保険証等※ ☑健診費用(自己負担分)
就職等により被扶養者資格を喪失した後に協会けんぽの健診を受診された場合は、後日、協会けんぽが補助を行った健診費用をお返しいただくことになりますので、ご注意ください。
(※)受診当日は、以下のいずれかにより保険資格の確認を受けてください。
・マイナンバーカードによるオンライン資格確認(受診する施設が対応している場合)
・マイナポータルの保険資格画面の提示
・マイナ保険証と資格情報のお知らせの提示
・資格確認書又は被保険者証(令和7年12月1日まで)
④健診結果を確認する
●生活習慣の改善が必要な方
特定保健指導を利用して、生活習慣の改善に取り組んでいただきます。
※特定保健指導については こちら
●医療機関への受診が必要な方
治療が必要と判定された場合は、早期に医療機関を受診してください。